講談社青い鳥文庫スペシャル短編集
初恋アニヴァーサリー(記念日)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 446p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062146333
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

内容説明

6名の女性作家が「初恋」をテーマに書き下ろした豪華短編集。6編の主人公たちはそれぞれ性格も環境も異なるけれど、人を好きになる気持ちはみんな同じなんだ…ということを教えてくれる物語です。

著者等紹介

名木田恵子[ナギタケイコ]
11月28日東京都生まれ。文化学院卒業。児童文学、絵本、詩と幅広く活躍中。水木杏子のペンネームではコミックの原作を数多く手がけた

倉橋燿子[クラハシヨウコ]
11月11日広島県生まれ。上智大学文学部卒業後、出版社勤務。その後、フリーの編集者、コピーライターを経て、執筆活動へ

加納朋子[カノウトモコ]
10月19日福岡県北九州市生まれ。文教大学女子短期大学部卒業。1992年、『ななつのこ』(東京創元社)で第三回鮎川哲也賞を受賞。短編『ガラスの麒麟』(講談社)で第四十八回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)受賞

小林深雪[コバヤシミユキ]
3月10日埼玉県生まれ。武蔵野美術大学卒業後、ライター、編集者を経て、作家活動に入る。講談社X文庫では百冊以上の作品を手がけ、十代の女性を中心に人気を博す。漫画原作では『なかよし』にて連載中の『キッチンのお姫さま』で第三十回講談社漫画賞を受賞

八束澄子[ヤツカスミコ]
7月3日広島県生まれ。『青春航路ふぇにっくす丸』(文渓堂)で第三十四回日本児童文学者協会賞受賞。『わたしの、好きな人』(講談社)で第四十四回野間児童文学賞を受賞する

令丈ヒロ子[レイジョウヒロコ]
1月31日大阪府出身。嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。講談社児童文学新人賞応募がきっかけで、作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

10
初恋のイメージは何となく甘酸っぱい。でも本作は硬軟取り混ぜてというか、結構ビターな味もした。男女差というか、男の子より女の子の方がおしゃまで多感で難しい。でも、本当に純粋なのはたぶん男の子。対比が面白かった。良作のアンソロジー。2015/10/09

Masa.H

9
目当ては加納朋子の短編。それだけで図書館から借りました。その作品は素晴らしく健全で美しくて切ないもので大満足でした。名木田恵子さんの作品も、思わず涙するくらいの純粋で切ない気持ちが溢れてくる感じの良作。著者の他作品も読んでみたいと思った。倉橋燿子さんは良い話だけどご都合主義すぎる現実感の無さでちょっと醒める(子供向けとしては良作かな?)。小林深雪さんは、面白いんだけど本編を知らないスピンオフを読んでる感が強く残念。逆に言うと本編を読んでみたいという魅力がある。残り2作は私の趣味に合わなかったので減点です。2020/02/17

ミルクみるく

7
この本の中でもやっぱりないちゃいそうだよシリーズが好きです,凜ちゃんとってもかわいいですよね!!2010/10/25

4
若おかみシリーズを読み進めているので流れて読むアンソロジー。初恋を軸にしていてらそれでいてやはり内容に幅がある(今の時代にはちょっとインモラルな話も)。そんな中で若おかみの話はゆったりまったりとしていて、順番的には締めのデザートみたいな緩さがありました。アンソロジー系を読むたびに思うことですが、やっぱり参加作者作品をつまんでいきたいなあと。2023/05/19

boo

4
やっと読み終わった…シリーズがあってスピンオフっていうのは読んだことがないと読み進めにくかったなぁ。でも、初恋の切なさは伝わってきますね。初恋っていろいろだなぁ。実ったり片思いし続けたりきゅんとしました。2014/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8
  • ご注意事項

最近チェックした商品