セオリーブックス
ランチは儲からない 飲み放題は儲かる―飲食店の「不思議な算数」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062146258
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0036

出版社内容情報

飲食店の現役オーナー兼コンサルタントが明かす裸の数字。グルメファン、開店希望者が知ってトクするお店の真実、大公開!

お店の本当の台所事情とは――
●「おひとり様」のお客さんがどんなに大切なのか
●「常連さん」は1500人いないと苦しい?
●「潰れるお店」の特徴第1位は?
●「予約キャンセル」にお店側のホンネは?
●「賞味期限」は飲食店の場合どうなっているのか
●「カード払い」はやっぱり嫌がられるのか
●「おススメは?」のひと言は意外に困る/ほか

江間 正和[エマ マサカズ]
著・文・その他

内容説明

銀行のファンドマネージャーから、飲食店オーナー、そしてお店のプロデューサー&コンサルタントに転身した筆者が見てきた「飲食業界の裏側」。お酒や料理が好きな人から、開店希望者まで、飲食に興味のあるすべての人に「現場のホンネと数字の真実」を教える。

目次

第1章 「どんぶり勘定」ではおいしくない(「材料費の3倍」は高いのか;たった1組のお客が増えるとどうなるか ほか)
第2章 「理想のお店」なら趣味でやれ(「なんとなくできそう」でお店を作っても;「お店をやってみないか?」の意味 ほか)
第3章 「気がついたお店」だけが生き残る(「最初の3ヶ月」でその後の結果が変わる;満足なサ-ビスができるまでには1年かかる ほか)
第4章 「スキ」を見せればご破算の世界(お店には詐欺師もやってくる;家賃の値上げに対抗するには ほか)
第5章 ウーロン茶は「高級ワイン」より高い(「2時間飲み放題」はお店がトクをする;「当日キャンセル」お店のホンネ ほか)

著者等紹介

江間正和[エママサカズ]
1968年静岡市生まれ。早稲田大学法学部卒、住友信託銀行入社。東京営業部というリテール部署を経験後、当時の年金運用部海外証券チームにてファンドマネージャー業務を学ぶ。98年東京未来倶楽部株式会社設立。新宿にダイニングバー「みーるーむ」を開業。昼はプロデューサー・コンサルタントとして多数の店舗と接し、夜は自店のマスターという2つの顔を持つ。「数字」と「現場」の両面からの店舗経営分析が得意。現在は飲食業から得た経験や知識を使って、周辺業界の商品開発や営業マンの研修等でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっち

7
飲食経営を始めたいと思う方は必ず見ておいて損はない。意外とこういう本は少ない、大概感情論や、理論ではそうだけどさーみたいな本がありふれているものだが、この本は数字でしっかり説明されていて、とても実用的である。回転率がどんだけ大事かがよくわかった。A2011/02/05

Tanaka

3
なんとなくやりたいなぁという幻想は危険。数字を用いてどのように考えていくかを書いてくれている一冊2018/05/07

リボー

3
飲食店経営のノウハウが事細かく書いてある良書。文章も読み訳頭に入りやすい。搾油中に「数字がどれだけたい大切か」を説いているが最後まで見れば「あ~やっぱり数字は大切なんだななんだなあ」と実感できる本。この業界の書籍はあまり見かけないのですが、ずば抜けて良書ではないでしょうか。2010/10/12

しむ

3
飲食店の裏側を垣間見ることが出来ておもしろかった!2008/05/28

ココアにんにく

2
飲食店経営側の本。原則つぶれない店…自分の家の1階や離れで家族だけでやっている。これなら1日1組2人で2000円×22日営業=44000円。材料費を差し引いて30800円。これが4人6人なら…。小説『食堂かたつむり』がやっていける理由が分かった。飲食店のいろいろな数字がわかって面白い。飲み放題2時間で8割の人は4~5杯(少ない!)、8~10杯の人はまれ。飲み放題の利益はなしでも、フード2500円で利益が見込め2時間で席が空く。100人に1人無料セール。100人全員に1%引きと同じ。など目からうろこ。2015/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/490547
  • ご注意事項

最近チェックした商品