究極のトレーニング―最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり

個数:

究極のトレーニング―最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月27日 14時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 310p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062140980
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「鍛え方」は常に進化する!
理学博士&現役ボディビルダーが教示する、運動の基礎知識からダイエット法まで。
高校生から、大学生、専門分野の研究者まで、幅広い層 必読の書!

運動をすることで身体はどのように変化するのか。
これだけは知っておきたい「身体生理と運動のメカニズム」

第1章 筋のさまざまな性質を知る
第2章 筋肉と運動の仕組みを知る
第3章 健康と運動を科学する
第4章 正しいトレーニング、新しいトレーニング
第5章 ダイエットとサプリメント
第6章 素質・体質を科学する


石井 直方[イシイ ナオカタ]
著・文・その他

内容説明

今やトレーニングは選ばれたアスリートだけのものではない。普通の人が衣服をまとうように筋肉をつけるための運動と身体の関係を解説。スポーツ生理学の原理原則が満載。

目次

第1章 筋のさまざまな性質を知る
第2章 筋肉と運動の仕組みを知る
第3章 健康と運動を科学する
第4章 正しいトレーニング、新しいトレーニング
第5章 ダイエットとサプリメント
第6章 素質・体質を科学する

著者等紹介

石井直方[イシイナオカタ]
1955年、東京生まれ。東京大学大学院教授、理学博士。専門は運動生理学、トレーニング科学。1981年ボディビルミスター日本優勝・世界選手権3位、’82年ミスターアジア優勝、2001年全日本社会人マスターズ優勝など、競技者としても輝かしい実績を誇る。エクササイズと筋肉の関係をベースにした健康や老化防止についてのわかりやすい解説には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

touch.0324

36
今期からチームのフィジカル担当となったので、お勉強のために。東大大学院教授にしてボディビルダーの石井直方教授の著書。日常的にトレーニングをおこなう人たちがベースにしているスポーツ生理学の知識が「これでもか」と載っている良書である。トレーニングマニアの私にとっては、新しい知識を得るというよりも膨大な実験データと化学的裏付けによって既知の知識が厚みを増した、また、蔑ろにしていたことを思い出させてくれるような読書であった。セット間インターバルの重要性、筋の伸長動作、大陽筋。2015/01/27

文章で飯を食う

11
スクワットをすると大腰筋が鍛えられ、姿勢が良くなる。腹筋と背筋のように、自分でバランスを考える必要は無い。大腰筋はそれだけで正しい姿勢を作る。不思議、不思議。2016/09/18

文章で飯を食う

10
筋トレが、なぜ効くのかと言う基本的なところから、謎だらけって感じ。ただ、おおむね過去の経験は正しい様子。また、加圧トレーニングのような画期的な発見が、筋トレの科学を進めて行く様子は面白かった。2016/07/25

v&b

2
もうちょい初心者向けのを読むべきだったかも。羅列的で、中級者~向けなかんじかな。2013/01/07

moco

1
クレアチンは腎臓のためにピリオダイゼーションが大事。専門的すぎて読み飛ばし。筋トレの知識だけをほっする人にはおすすめできません。2018/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/370258
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品