ポール・スミザーの自然流庭づくり

電子版価格
¥1,705
  • 電子版あり

ポール・スミザーの自然流庭づくり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 111p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784062130714
  • NDC分類 629
  • Cコード C2076

内容説明

日本の植物が大好きで、日本の風土をこよなく愛し、日本で活動するイギリス人の造園家ポール・スミザーが、日本の植物や原種系の宿根草を主体につくる「手間のかからない庭」の実例と用途別「花図鑑」、「ポール流園芸テクニック」を一挙紹介。

目次

1 庭づくり実例集(狭くても広く見える庭(東京都杉並区N邸)
さわやかな風の通る庭(千葉県佐倉市B邸)
芳醇な香り漂う庭(東京都調布市S邸)
犬と人がたわむれる庭(神奈川県川崎市K邸)
光がふりそそぐ天空の庭(東京都渋谷区Y邸)
水田を見下ろす南欧風の庭(埼玉県吉川市M邸)
里山の風景が楽しめる庭(埼玉県さいたま市A邸))
2 花図鑑(日向を好む多年草;日陰を好む多年草;球根;高木と低木;つる植物;水辺の植物;スーパーサブ植物)
3 四季の庭仕事(冬の仕事;春の仕事;夏の仕事;秋の仕事;庭仕事の道具)

著者等紹介

スミザー,ポール[スミザー,ポール][Smither,Paul]
ガーデンデザイナー・ホーティカルチャリスト。イギリス・バークシャー生まれ。英国王立園芸協会ウィズレーガーデン、米国ロングウッドガーデンで園芸学とデザインを学ぶ。1993年来日。2000年「第1回東京ガーデニングショー」プレゼンテーションガーデン部門で最優秀賞受賞。原種系の宿根草類を中心とした自然な雰囲気の庭づくりには定評があり、自然の理にかなったこれからの庭づくりを提唱している。園芸ガーデン誌、NHK等でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

春生

8
イギリス出身で日本で活躍中の造園家ポールさん流の個人の実例のお庭から、花図鑑、四季の庭仕事、幼い頃育った森のことなどが書かれている。自然流というだけあって、実例の植栽は手のかからないものが多く、手入れが簡単そうだ。顕花植物が好きな人の向きはない。それでも植物は環境にあったものを考えて植えられているので、伸び伸びと育ちそう。それよりも彼の八ヶ岳の庭をもっと見てみたい。少ししか出ていないがカラーリーフガーデンや、クラヴァルガーデンの色の取り合わせが綺麗で、どんな植物を合わせているか知りたい。2010/04/02

ひめぴょん

7
自然流な心地よさを感じる写真。庭づくり実例、花図鑑、四季の庭仕事とエッセイという構成。エッセイに書かれていた手入れに多くの時間を費やす必要のない庭をつくる重要な要素は、その土地固有の植物を使うことというのは、実感します。少なくもご近所で丁寧にお手入れされている気配がなくても丈夫に育っているものは安心です。そして、農薬を使わず、昆虫や鳥、蝶と共生することを良しとするやり方は共感できます。花図鑑はこれから取り入れたいものの参考になります。今までいろいろ取り組んできた経緯もあるので、新たに気になったもの(簡単で2022/08/11

さかな

4
庭、きれいにしたいなぁと思いながら手にした本。紹介されている植物はどれも色彩がとても美しく、スペースを整えてぜひ育てたいなと思えるものばかり。ゆったりできる庭を目指して。2011/09/28

ももも

0
油かす腐葉土2024/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/171926
  • ご注意事項

最近チェックした商品