表現力のレッスン

個数:

表現力のレッスン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月08日 05時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062129084
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0095

出版社内容情報

本物の「かっこよさ」は表現力で決まる!!男度・女度をアップさせる鴻上式レッスン

<あなたの表現の常識を変える20のレッスン>
1.体の緊張を自覚する/2.体と出会う/3.体で遊ぶ/4.声と出会う/5.声を知る/6.声で遊ぶ/7.五感を刺激する/8.感情と感覚を刺激する/9.感覚・感情で遊ぶ/10.他者と付き合う/11.相手の体を知る/12.体で会話する/13.自分と相手の体を感じる/14.視覚を意識する/15.歩き方を知る/16.体で物語を創る/17.体で表現を創る/18.体で表現を楽しむ/19.物語を創ることを楽しむ/20.声の表現を楽しむ

鴻上 尚史[コウカミ ショウジ]
著・文・その他

内容説明

「『魅力』ってなんだろう」って考えたことありますか?じつは魅力的な人たちは、必ず素敵な表現力を身につけています。では「素敵な表現力」ってなんでしょう?と言っても、別に難しく考える必要はありません。この本を読みながら、まずは自分の体や声にもう少し意識を向けてみましょう。本物の「かっこよさ」は表現力で決まる!!男度・女度をアップさせる鴻上式レッスン。

目次

体の緊張を自覚する
体と出会う
体で遊ぶ
声と出会う
声を知る
声で遊ぶ
五感を刺激する
感情と感覚を刺激する
感覚・感情で遊ぶ
他者と付き合う
相手の体を知る
体で会話する
自分と相手の体を感じる
視覚を意識する
歩き方を知る
体で物語を創る
体で表現を創る
体で表現を楽しむ
物語を創ることを楽しむ
声の表現を楽しむ

著者等紹介

鴻上尚史[コウカミショウジ]
1958年愛媛県生まれ。早稲田大学法学部卒業。大学在学中の81年に劇団「第三舞台」を結成。以降、作・演出を手がけ、87年『朝日のような夕日をつれて’87』で紀伊國屋演劇賞団体賞受賞。95年『スナフキンの手紙』で岸田國士戯曲賞受賞。97年にロンドン市立ギルドホール音楽・演劇学校に1年間ワークショップのリサーチのために留学。2001年に第三舞台の10年間封印を宣言し、現在は「KOKAMI@network」を拠点に活動。舞台のほか、ラジオのパーソナリティ、エッセイ、映画の脚本・演出、ワークショップなど幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

160
テレビ見ない人間の私が、時たま見るのは、火野正平さんの自転車番組と鴻上さんのクールジャパンです。その鴻上さんがこのような本を書かれているのをお気に入りさんの感想を見て読んでみました。早稲田での講義がもとになっていてそのノウハウを公開したようです。特に日本人にはここに書かれているような表現方法をもっと取り込むべきでしょうね。特に「声」についてかなり力説されているようです。やはり海外での経験が生かされている気がしました。2017/04/11

HMax

25
「一人で寝る前にちょこっと出来る」を期待していたので、参考にできませんでした。簡単に表現力をアップする方法というのはないものなんですね。地道に頑張ります。2019/11/02

Tadashi_N

20
カラダとの付き合いかたがわかると、良い表現につながる。2016/06/24

tomosun

9
“・・・落ち込んでいる時に、ふっと抱きしめられた時、どんな言葉よりなぐさめられる感覚を経験しました。相手は、セックスを前提とした恋人ではなく、イギリス人のクラスメイトの女性でした。・・・そして、ふと、日本での生活を思い出しました。日本にいる時、セックスを前提としない異性間の接触はないという文化で生活している時でも、「ああ、今、抱きしめられたい」と思ったことはなかったか?逆に、ものすごく落ち込んでいる異性を見た時、セックスを前提にしていないのに「ああ、今、だきしめてあげたい」と思ったことはなかったか?”2016/03/04

Humbaba

4
言葉は確かに情報を伝えるのに適した道具ではあるが、それを使ってばかりいると本当に伝えたいことが伝えられなくなる。自分の気持ちを最もよく表すのは行動であり、行動は自分が普段考えているよりもずっと多くのことを伝えてくれる。勿論最初から全部がうまくいくわけではないが、できないのであればできないことそれ自体を楽しむ。そうして試行錯誤していくのもまた豊かな時間の過ごし方と言える。2024/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。