ようこそ!ムーミン谷へ―ムーミン谷博物館コレクション

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 108p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784062127844
  • NDC分類 949.8
  • Cコード C0098

出版社内容情報

祝!ムーミン誕生60年
トーベ・ヤンソンとムーミン谷のすべてがいま、ここにある!

ムーミンのふるさと―フィンランド―
タンペレ美術館からの贈り物

トーベ・ヤンソン[トーベ ヤンソン]
著・文・その他

ミルヤ・キヴィ[ミルヤ キヴィ]
著・文・その他

末延 弘子[スエノブ ヒロコ]
翻訳

内容説明

タンペレ市立美術館発行の本『ようこそ!ムーミン谷へ―ムーミン谷博物館コレクション―』は、読者のみなさんをムーミンたちの魅力的な世界へご案内します。ムーミン谷博物館ミュージアム・エデュケーターであるミルヤ・キヴィ氏の本書は、ムーミンファンひとりひとりに欠かせない必読書です!念願かなって一冊にまとめられた本書には、ムーミン物語やムーミンたちの人生哲学、ムーミン谷の住人と景色、そしてもちろん作者トーベ・ヤンソンの芸術家とムーミンの創造者への道のりについて紹介しています。本書では、ムーミン谷の多彩な人生が、随所にほどこされたイラストとともに咲きほこり、またムーミン谷博物館と博物館コレクションの歴史についても触れています。

著者等紹介

キヴィ,ミルヤ[キヴィ,ミルヤ][Kivi,Mirja]
大学で美術史を専攻し、1991年よりタンペレ市立美術館ムーミン谷博物館のミュージアム・エデュケーターとして勤務する。ムーミン谷博物館の事業計画、研究調査、広報活動、展示本を含めた刊行物など一手に引き受けている

末延弘子[スエノブヒロコ]
文学修士。東海大学北欧文学科、トゥルク大学を経て、フィンランド政府奨学金留学生としてタンペレ大学に留学。フィンランド文学を専攻。フィンランド文学情報センター(FILI)に翻訳研修給付生として勤務し、帰国後にフィンランド文学情報サイト(http://kirjojenpuutarha.pupu.jp)を末延淳氏と主宰。フィンランド文学協会(SKS)、カレヴァラ協会(Kalevalaseura)正会員。翻訳、通訳、執筆を手がけるほか、都内各所でフィンランド語講師をしている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rosemary*

9
ムーミン生誕60周年の記念として出版されたガイドブック。もちろんお話もかいつまんで解説されています。いまもムーミン好きですが、子どものころにタイムスリップしたように、忘れていた事も思い出すことができました♡2013/09/23

遠藤三春

5
ヨクサルはフィンランド人の方言で、「いたずらする、ふざける」という意味に由来しているらしい。ムーミン谷、家の模型についてなど。以前読んだムーミンの辞典みたいな感じで、トーベの生い立ちや、作品のあらすじ、登場人物紹介などが主。2013/12/04

tmk

4
いえ、特にムーミンが好きな訳でもないんです。ただ、今年の手帳の表紙がムーミンだという程度です。2010/08/22

きょんちん

1
スナフキンに、またまた恋してるこのごろです。2012/10/12

ぷにころ

1
ムーミンの入門書(ではないのかもしれないけれど)としてはあまりにもいろいろな部分を端折りすぎているので物足りない。せっかくのキャラクター紹介もこれまた端折りすぎていて悲しい。けれどそれを補っても余りある素晴らしいビジュアル。ふんだんに使われている挿絵(各ムーミンシリーズやその他書籍より抜粋)を見ているだけでも楽しい。2012/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/164151
  • ご注意事項

最近チェックした商品