中学受験―これで成功する!母と子の「合格手帳」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 278p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062126588
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0095

内容説明

本書は受験がいそがしくなる6年生のお母さんを対象にして、受験のノウハウを合格手帳というツールを使いながら、効率よく、そして楽しく進めていただくことを目標に書き下ろしました。お母さんと子どもが共有する合格手帳は、きっといい思い出作りにもなると思います。

目次

春―2月~4月(なぜ中学受験をするのか;計画をたてて勉強する ほか)
夏―5月~8月(学校の選び方;幼い子の勉強法 ほか)
秋―9月~11月(学校説明会・文化祭のポイント;模擬試験の結果をどう見るか ほか)
冬―12月~1月(冬休みの勉強法;受験の心得 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きざはし

2
「中学受験の結果で、この子の人生は決まらない。」いいね!2011/03/28

Aiko Tanaka

1
中学受験を目指すために、6年生になる春休みから、夏休み、秋冬の過ごし方まで1年に分けて、どういう目標を立て、何をやったらいいか、かなり具体的に記載されていて参考になった。でも、中学受験って6年生からじゃ間に合わないんじゃないかな?できればこれの4年生からのものが欲しい。また、2004年出版の本なので、古い部分がある(例えば都立の中高一貫校の話がない)2015/02/26

ナウラガー_2012

1
6年春期:5年2・3学期の復習「算数の比・割合」。【算数主要単元】①数の性質②比③速さ④図形⑤場合の数⑥規則性⑦特殊算/比・割合の計算が出来ないと中学受験算数&理科で命取り/文章力のない子には短い文章を「毎日」読ませ、何が書いてあったかを一行で聞くようにする/文章読解力のない子がやる事はまず短い文章を「毎日!」読む練習。文章の短い薄い問題集がいい/大人との会話を増やすと語彙力が付く/選択肢の問題:本文中のどこに出て来るかを確認する。文中に対象となる文章がない限り正しいとは言えない/読解問題は2日に1回2010/11/04

quickroad0529

0
新3明3応4○すべて私立にしてその私学の補助を公的に行った方が質は良くなる?中学受験の結果で人生は決まらない、母がいいコーチだと受験はうまくいく、子供を幸せにしたかったら我慢できるようにすべき、父母と勉強するのが楽しければ子供の成績は上がる、与えられと考えることを放棄する、本来大事なのは自己学習、第一志望の入試傾向を知ることが大切、体育祭や文化祭を見に行こう、模試9-11月は月二回12月に1回の計7回、確実性が高い子が受かる、漢字はどんどん覚えさせる、帰国子女は英語有利中学受験経験者は数学有利2015/04/28

ちこだま

0
具体的で分かりやすかった2013/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/598901
  • ご注意事項

最近チェックした商品