- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
沖縄戦を語り継ぐ中村文子の歩んだ道。 アメリカに保管されている戦争の記録フィルムを買い戻そう! 平和への願いを込めて、「1フィート運動」が、みんなの力を一つに集めた。
内容説明
一九七〇年代までは、沖縄戦を知る手がかりといえば、写真によるものばかりでした。生の映像フィルムを見ることなど考えられなかったのです。ところが、八〇年代に入り、アメリカへ交換留学した人たちの調査によって、アメリカ国立公文書館に、沖縄戦を撮影した実写フィルムがたくさん保管されていることがわかりました。「このフィルムを私たちが買い取り、全県民の財産にしようではないか。」―こうして、一九八三年(昭和58年)に、「子どもたちにフィルムを通して沖縄戦を伝える会」が誕生しました。感動のノンフィクション。小学校高学年から。
目次
パンと水だけの日
一フィート運動の会
私はワシリングァ
ふるさとは戦場に
戦後の日々
おかっぱの少女たち
由美子ちゃん事件
はじめてのフィルム
はばたけ『未来への証言』
世界へ広げる旅
私たちは忘れない―「慰霊の日」をかかげて
四十七年めの万年筆
矢カモメの心
「地の塩」となって―まだまだ終わらない
著者等紹介
真鍋和子[マナベカズコ]
1947年生まれ。図書館司書、中学・高校の教職を経て、児童文学作家に。おもな著書に、『かまくらの尼将軍』『春日局』などの歴史物語や、『ガンジー』『卑弥呼』などの伝記、また、沖縄に取材した『ぬちどたから』『シマが基地になった日』(第47回産経児童出版文化賞受賞)『リュウキュウアユ、かえってきてね』などのノンフィクション作品がある。近年は、“人と自然の共生”をテーマに、沖縄をはじめ全国を取材して、意欲的に執筆活動をおこなっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。