• ポイントキャンペーン

カメちゃんおいで、手の鳴るほうへ―友だちになれる亀の飼い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062115957
  • NDC分類 K487
  • Cコード C8045

出版社内容情報

カメは見た目より利口で、心が通う生き物だカメは手をあげてあいさつしたり、よべば遠くからでもとんできたりするという。野生動物だということをわすれずに、責任をもって飼えば、いい友だちになれるはず   小学上級から

内容説明

中村家の亀たちは、手をあげてあいさつしたり、呼べば走ってくるという。目を見て、心を通わせれば、こんなにかわいい生き物はない。小学上級から。

目次

「カメちゃん」の思い出(名まえは「カメちゃん」;この人、だれなの?;冬は目がさめないよ ほか)
三匹の亀、どこがちがうかな?(ガマちゃんとシンちゃんって、どんな亀?;おかえりなさい、さびしかったよ;アッ、わかった ほか)
亀がなれるって本当なの?(あなたも亀になったつもりで;せまいと逃げたくなるのかな?;甲羅をなでてよ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひよこまめ

7
亀の飼い方について、著者の飼っている三匹の亀を例に分かりやすく書いてあります。タオルを用いた、すみかの作り方は自分にとって斬新でした。こんな飼い方も出来るんですね。著者の亀への愛情を感じるからでしょうか。文章が優しくて心がほっこり温かくなります。特に「カメの事故」ページにある盗難の説明文。本当に好きなんだなぁと感じます。ところどころにあるイラストの中でも「カメちゃん」の絵が一番愛らしくて好き。2014/11/29

もだんたいむす

3
亀は慣れます。亀とのほほえましい日常の話だったが、何回も“亀が煮える”という表現が出てきて笑った。確かに煮える。2025/05/28

マルグリット

2
著者のカメが大好きな気持ちが伝わってきた。うちのカメも懐いていると思ったけど、ここまで懐いてないな~。 タオル数枚と器に水を入れる水槽のレイアウトが参考になりました。 うちのカメはすぐに水槽から脱走して部屋で過ごす事が多いので大量の水は勿体ないと思っていた所でした。2011/04/09

とかげ

0
小1のときに読んだことを思い出して懐かしくなり、追加しました。 爬虫類はなつかないなんて嘘かも。

さっさ

0
いつの日やら小学校の時かな?読書感想文で読んだ本で記憶に残っている本・・・。うちにもカメがいるから、なんか親近感があったw ただ内容に関してはほとんど覚えてないので、また読み返してみたい本。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/282545
  • ご注意事項

最近チェックした商品