• ポイントキャンペーン

建てる前に、これだけは!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062106757
  • NDC分類 527
  • Cコード C2052

内容説明

高気密・高断熱・長寿命の木造住宅がこれからのスタンダード。

目次

第1章 必ず腐るはずの木で、長寿命住宅が造れる理由
第2章 カビと結露と、寒い家
第3章 誰にとっても、暮らしやすい家
第4章 家が心に作用するもの
第5章 断熱について考える
第6章 気密性と換気を考える
第7章 耐震性について考える
第8章 家とは、壁紙の中身を買うものである

著者等紹介

瀬川誠[セガワマコト]
1936年滋賀県生まれ。大阪商大卒。59年産経新聞社入社。66年同出版局へ。70年『新しい住まいの設計』編集次長を経て編集長に就任。87年サンケイ出版がフジテレビ・グループの出版部門と合併し扶桑社となるのに伴って扶桑社に移籍し、取締役住宅本部長に就任。この間に、テレビ東京「おはようリビング」のキャスターを1年間務める。2000年4月、西武文理大学サービス経営学部教授に就任。住宅評論家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

4
家というのは高い買い物である。だからこそ、購入時には様々なことを考慮しておく必要がある。現時点で完全に満足できたとしても、生活スタイルが変化することも考慮しておく必要がある。そこを無視したまま現状にのみ最適化してしまうと、後から変更が必要になった時に大きな問題を引きおこすことになりかねない。2014/07/09

Humbaba

1
木材は、決して万能のものではない。そのため、いくら木材を用いて建築物を築き上げたとしても、それで全ての問題が解決するわけではない。ただし、それは木材を用いる利点がないということを言っているのではない。さまざまなめなkら見て、木材を上手に用いれば大きなメリットを享受できる。2013/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2215386
  • ご注意事項

最近チェックした商品