出版社内容情報
「昭和の広重」と呼ばれた川瀬巴水の叙情あふれる版画と、林望のノスタルジックな詩が奏でる二重奏。
内容説明
昭和初期の日本を描いた川瀬巴水の木版画と、林望の詩文が織りなす、ノスタルジアの二重奏。
目次
懐かしい不安―塩原おかね路
UNE SOIR´EE EROTIQUE―井の頭の春の夜
夢の雨―讃州善通寺
良日頌―房州鴨川
血の色―紀伊勝浦
妄想―清洲橋
独吟連句四句―京都清水寺
光と無為―夜の新川
光のなかの…幻想―天草より見たる温泉ケ岳
雨音を…―宮城県作並温泉〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
21
前に林望さん編纂のアンソロジーでこの作家の1枚の絵を見て気になっていたのですが、林さんが監修してこのようなたくさんの版画(私はてっきり日本画とばかり思っていました)を見せてもらい眼福の至りです。本屋であまり見かけなかったので図書館で借りてきたのですが自分でも購入しようかなあと思っています。2014/09/08
ワッピー
13
久々に巴水の版画を見たくなって図書館で棚にあったものを借りてきました。厳密に言えば、これは巴水の画集ではなく、リンボウ先生が絵をセレクトし、文章をつけているもの。今回のように絵だけを見たいときには文は不要な気もしますが、一応読了。巴水の風景は、タイトルにもあるように夕暮れの情景も多いのですが、夜や雨もまた多く、また絵の中にぽつんと人がいることでストーリーラインを強く感じさせます。また、全体の色彩がよくて、見ているだけでも心がその色に染まるような気すらします。次はちゃんと画集をリクエストしようっと。2021/12/05
おっくん
6
最近知った版画家、川瀬巴水の画集にリンボウ先生が詩や文章を添えている。浮世絵版画というと国重、北斎など江戸時代のものと思っていたが、巴水は近代の人。巴水の水は日本画で入門した時に伊東深水の弟弟子になった事から。有名になる前に夭折しているのが残念だ。リンボウ先生の思い入れたっぷりの文章もマッチして素敵。2015/01/24
イッセイ
3
「馬込の月」「井の頭の春の夜」「蒲生の月」、濃紺の夜に煌々と照る月が美しい。2024/08/14
sutekibito
2
あの、ジョブズが魅了された版画。夕闇の空、雨や雪の表現が秀逸。2014/08/29
-
- 和書
- はじめての漢語学習