- ホーム
- > 和書
- > 文芸
- > 海外文学
- > その他ヨーロッパ文学
出版社内容情報
ムーミン谷から吹いてくる、言葉のそよ風!世界じゅうで愛されているムーミン童話の中から、身につまされたり、ふきだしたり、ちょっと反論してみたくなるような名言の数々を紹介。ムーミンファン必携! 中学・高校
内容説明
おずおずと、生き生きと、おちこんでみたり、まいあがったり、あの独特の個性たちが、この本の中で躍動しています。トーベ・ヤンソンの、世界的に愛されているムーミン童話から、もっとも印象深い思索や、最高に活きのいいひらめきなどが、つめこまれています。笑ってください。怒ってください。反論してください!ムーミンたちの考え方や感じ方には、だれだって、無関心でいられるわけがありませんものね。
目次
親愛なる読者のみなさま
ムーミン谷の仲間たち
人生って川のようだ
ぴったりの場所がわかるひと
自分の中の、もうひとりの自分
悪ガキども
ワクワクすることって、あっというまに終わってしまう
パンケーキにすわりこんでもいいの?
家族にも、たまには、風を、とおさなくっちゃあ
パパやママだって、バカなことも、する?〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
再び読書
49
まさに詩集のような感じの印象で、名言と言うよりムーミンたちの性格や、ものの考え方が散りばめられた感じがする。ぼくたちの世代は結構ムーミンの印象が強く、ノンノンが原作ではスノークのお嬢さんと言われていたり、スナフキンがよりムーミンの友達という感じに最初戸惑いを覚えた。しかし、原作には原作の輝きがあり、大人の童話という感じがして、色々な事が示唆されているように思えて、また別の楽しさがあった。この本はそういう特徴が感じられる言葉が抜き出されている。でも絶対パンケーキの上に座っては駄目だと思う!2016/03/11
よしみん
21
なんて可愛らしくて、心を打つ名言集。全部が全部、誰にでも伝わる名言ではない。でも、人生の1シーンでその人だけにすごく響く強さがある。やはり同じ母だからか、ムーミンママの言葉にとても惹かれました。挿絵も白黒なのにすごくいい。ムーミンは、確かアニメか何かで見たことがあったけれど、本でも読んでみたくなる一冊でした。2015/03/19
たー
11
やっぱりスナフキンが好きだ。(父のヨクサルもなかなか)ムーミンの本全部読まなくっちゃ。2010/06/30
小瑠璃
10
「初恋は、これが最後の恋だと思うし、最後の恋は、これこそ初恋だと思うもの。…なのよ」ムーミンシリーズのロマンチックさに脱帽です。2013/05/30
えりな
9
「すべて楽しいことは、お腹にいいのですよ!」ムーミンママの言葉がすごく好き。素敵な言葉がたくさんあって、ムーミン童話全作品を読みたくなりました。2012/06/01