犬と鬼―知られざる日本の肖像

個数:

犬と鬼―知られざる日本の肖像

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 392p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062081016
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C0036

内容説明

数々の文化遺産、美しい国土、すぐれた教育制度、世界一の個人貯蓄。それらがありながら、なぜ日本は道を踏み外すのか?『美しき日本の残像』(新潮学芸賞)の著者による衝撃的日本論。

目次

国土―土建国家
治山・治水―災害列島
環境―ステロイド漬けの開発
バブル―よき日々の追憶
情報―現実の異なる見方
官僚制―特別扱い
モニュメント―大根空港
古都―京都と観光業
新しい都市―電線と屋上看板
鬼―モニュメントの哲学
「マンガ」と「巨大」―モニュメントの美学
総決算の日―借金
国の富―お金の法則
教育―規則に従う
教育のつけ―生け花と映画
国際化―亡命者と在日外国人
革命は可能か―ゆでガエル

著者等紹介

カー,アレックス[カー,アレックス][Kerr,Alex]
1952年米国メリーランド生まれ。1964年に初来日し、1966年まで父の関係で横浜の米海軍基地に住む。1974年エール大学日本学部卒業。日本学を専攻、学士号(最優秀等)取得。1972年から1973年まで慶応義塾大学国際センターでロータリー国際奨学生として日本語研修。1974年から1977年まで英国オックスフォード大学ベイリオル・カレッジでローズ奨学生として中国学を専攻。学士号、修士号取得。日本、アメリカ、ヨーロッパ各地で日本と東アジア美術に関する通訳、文化コンサルタント、執筆、講演を行う。20回に及ぶ自筆の「書」の展示会とイベントを日米で開催。1986年から1993年までトラメル・クロー社の日本代表を務める。クロー社と日本の機関投資家との投資、共同開発の企画を担当。1998年、写真家メーソン・フローレンスと「ちいおりプロジェクト」を発足。祖谷を中心にした「日本の田舎の保存、文化と自然の活性化」が目的。著書『美しき日本の残像』で1994年の新潮学芸賞(外国人初。2000年に朝日文庫に)受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒュンフ

12
この本のおかげで戦後の近代史を理解しやすくなりそう。日本のパラダイムは明治以降の強国・貧民志向。官僚制による箱物と規制の嵐、飛ばし等の技術、建設業との癒着、産業拡大を重視して増えない年収、狭く断熱が悪く素材が悪い家屋、戦争時のヒロポン投与や餓死の多さ、60年代で止まった仕組み、教育投資の少なさ等、あげればキリがない。昔から労働者や兵士に異様に冷たい理由は富国強兵でなく、強国貧民だからだと腑に落ちた。 しかし需供関係を考えれば片側のみを強化するのがそもそも間違っていたんじゃないかという今日が目の前にある。2022/09/20

テツ

5
外国人である著者が自分自身の目で見た日本の駄目なところを挙げながら、これでもかとばかりにこき下ろしている。それでもそこまで腹が立たずに読めるのは指摘がいちいち的を射ているからなんだろうな。日本というシステム全体を俯瞰しながら全てを調査研究する姿勢からは愛すら感じる笑 確かに日本は総幼稚化しているとは思うけれど、これって先進国ならば大小あれど全ての国が抱えている問題な気はするなあ。誰にでも手に入りやすい娯楽が溢れかえる社会では、精神の成長も鈍化していくだろうと思う。それが必ずしも悪い事だとは思わないけれど。2015/07/09

だまし売りNo

3
日本の公共工事支出は突出している。アメリカ合衆国は日本の3倍の面積を持つが、日本の公共事業の政府支出はアメリカ合衆国の3倍である。それは日本以外のG7参加国6カ国の公共工事費用の合計よりも高い。この背景には建設業界と行政官僚、政治家の癒着体質が存在する。公共工事支出の突出は、非効率な産業を温存し、ITなどの新たな産業創出に遅れをとることになった。 2018/04/17

takao

3
残念な日本2016/12/27

kanaoka 56

3
2002年初版本。日本批判として当初評判がよく無いと聞いていたが、読んでみて極めて正論。いま振り返っても当時の状況を悲しいくらい正しく示していると思う。想えば、あれから10年以上過ぎ、状況も変化してきたと感慨深い。財政悪化、少子化はどうしようもない所まで来てしまったが、日本人の意識はかなり変わってきている。これまでを真摯に反省して、将来に少しでも良いものを遺していく時代を作り上げていきたいですね。2015/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/395710
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。