講談社文芸文庫<br> 死霊〈1〉

個数:
電子版価格
¥1,024
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文芸文庫
死霊〈1〉

  • 埴谷 雄高【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 講談社(2003/02発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 08時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 432p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061983212
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

晩夏酷暑の或る日、郊外の風癲病院の門をひとりの青年がくぐる。青年の名は三輪与志、当病院の若き精神病医と自己意識の飛躍をめぐって議論になり、真向う対立する。三輪与志の渇し求める“虚体”とは何か。三輪家四兄弟がそれぞれのめざす窮極の“革命”を語る『死霊』の世界。全宇宙における“存在”の秘密を生涯かけて追究した傑作。序曲にあたる一章から三章までを収録。日本文学大賞受賞。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

63
再読。『死霊』とは埴谷雄高版ドフトエフスキーへの献呈作だったのかもしれない。不快という感情から初めて「世界」を知覚していく事や無垢故の残虐や罪への傍観は許されるのかが対話や挿話を通して炸裂していく。それは自我への証明だ。しかし、日常の垢に塗れて生活する今となっては(『白痴』でのエリザヴェータ夫人に相当するだろう)津田夫人が男性たちの取り止めがない自己への証明論へ憤慨する様も分からんでもない。ラストの霧の中に影の余韻が残るかのような光景も矢張り、忘れがたい。自我とは翳の上に薄く、あるもう一つの翳のような物か2024/07/18

佐島楓

56
学校の課題図書。観念的すぎて筋がわからない。というか筋があるのかないのかもわからない・・・。読了後解説本を読んで補うしかないですね。Ⅱ巻目へ。2017/03/19

ころこ

46
実務力と実行力に乏しいが、自意識だけが肥大して妄想ばかりが先行する。もどかしさが溜まる自分と社会の関係が敵対的にみえるのは誰しも起こり得ることであり、時として社会に対する正当なアプローチの原動力になることがある。しかし、若者の中には絶対的な矛盾だと観念的に思い込み、性急に処理しようとして失敗する。「私は私である、という表白は、如何に怖ろしく忌まわしい不快に支えられていることだろう!」はカントの分析判断と総合判断から存在論を導出しており、男の子がいかにも好きそうな文章だ。意匠が陳腐で今読むと古色蒼然としてい2024/10/02

chanvesa

30
高校生の時に見たETV特集以来、文庫化されてから数回、第一巻の途中で挫折したが、今回何とか読み終えた。「虚体」「自同律の不快」と言ったアンチノミーはテーゼとして呻かれる。思想、思索はこれから先、展開がある状態で第三章が閉じられている気がする。ETV特集でも、夢へのこだわりについて埴谷さんが語っていた記憶があるが、第三章の終わりの描写は夢に出てきそうな雰囲気だ。でも全般的にモノトーンだし、十二支の時計とか、首猛夫、総じて無気味な印象だ。三輪与志の存在の苦悩は理性における理解を越え、感覚的である気もする。2015/01/09

傘緑

25
「…考えられる凡てを考えるのさ。それが青春時代の特徴だが……考えてはならぬ考えにはまりこむことが最も魅惑的なのだよ」 埴谷雄高のすべては『不合理ゆえに吾信ず』のバリエーションだと妄想している私にとって、『死霊』は埴谷雄高という謎の最大の注釈本であり、ドストエフスキーの『罪と罰』や神林長平の『七胴落とし』と並ぶ、青春という傷みの死と鎮魂を描いた青春小説である(そのため最後が「誕生日おめでとう」)。そしてねんねと筒袖、高志の報われない愛の間を揺れ動く、ひとつの愛のはじまりを歌う恋愛小説だとも妄想する。ぷふい。2016/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/523770
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品