講談社文芸文庫<br> ガラスの靴・悪い仲間

個数:
電子版価格
¥1,463
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文芸文庫
ガラスの靴・悪い仲間

  • 安岡 章太郎【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 講談社(1989/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 28pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 350p/高さ 16X11cm
  • 商品コード 9784061960534
  • Cコード C0193

内容説明

幼少からの孤立感、“悪い仲間”との交遊、“やましさ”の自覚、父母との“関係”のまぎらわしさ、そして脊椎カリエス。様々な難問のさなかに居ながら、軽妙に立ち上る存在感。精妙な“文体”によって捉えられた、しなやかな魂の世界。出世作「ガラスの靴」をはじめ、芥川賞受賞「悪い仲間」「陰気な愉しみ」ほか初期名品集。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

305
感想は芥川賞受賞作の「悪い仲間」と「陰気な愉しみ」のみ。まさに山本健吉のいう第三の新人である。文体は戦前に回帰したかとも思われる私小説風である。特に「陰気な愉しみ」がそうだ。もちろん、これらは私小説ではなく、彼らに共通するスタイルである。性への耽溺はいっそ吉行の方がいさぎよいが、安岡はそこでも陰湿に悩み、開放されることがない。肯定的に見れば、文学を「個」において取り戻したということだろうか。その意味では文学の解放である。私小説風の文体と指向は古井由吉等に引き継がれ、そして個の解放は、大江等を生み出したか。2017/01/19

遥かなる想い

208
第29回(1953年)芥川賞。 若者のひどく複雑な 見栄のような心象風景を 昭和の風情とともに描く。 「悪い仲間」では 悪に憧れる年頃を 「陰気な愉しみ」では 月に一度の 金を貰う私の不可思議な心を 活写する。 初期短篇集だが、映像が浮かんでくるようで 面白い。2017/07/15

kaizen@名古屋de朝活読書会

135
芥川賞】「悪い仲間」友達の影響を受けて、お互いに悪ぶって、悪さが相乗していく。「陰気な愉しみ」怪我をして除隊して年金をもらう元負傷兵。ちょっとした楽しみが時代を描写している。昭和前半の雰囲気をよく表している。2014/10/07

佐島楓

69
「悪い仲間」のみ学校の課題で読む。「第三の新人」と称された方々の作品はいくつか読んできたけれど、ずば抜けた読みやすさと現代性に驚いた。題材も青春期の性のコンプレックスと友情との絡み合いといったもので、そのまま学園もののテーマとなりそうである。既読のこの時代の小説で普遍性という意味やわかりやすさでは一番のような印象を受けた。ほかの作品もいろいろと読んでみようと思う。2017/02/24

人間万事塞翁が馬ZAWAZAWA

54
 村上春樹へのインタビューの中で、「どの作家の文章(文体)が好きか?また旨いか」との質問に安岡章太郎と答えていた。興味が湧き読んでみました。読みやすい文章ではありましたが、村上氏が語ったほどの旨さを感じることができませんでした。自分の感性のなさにショックを受けました。ただ、『悪い仲間』の主人公である「僕」の心が良く書けているなぁーとは思いました。  小説を深く理解する能力が私には欠けているでしょう! でも、それなりの感性であっても、有意義な人生の一部として小説と共にありたいと強く思う。2013/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/572049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品