講談社文芸文庫<br> 万延元年のフットボール

個数:
電子版価格
¥1,716
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文芸文庫
万延元年のフットボール

  • 大江 健三郎【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 講談社(1988/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 95pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月17日 00時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 492p/高さ 15X11cm
  • 商品コード 9784061960145
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

友人の死に導かれ夜明けの穴にうずくまる僕。地獄を所有し、安保闘争で傷ついた鷹四。障害児を出産した菜採子。苦渋に満たち登場人物たちが、四国の谷間の村をさして軽快に出発した。万延元年の村の一揆をなぞるように、神話の森に暴動が起る。幕末から現代につなぐ民衆の心をみごとに形象化し、戦後世代の切実な体験と希求を結実させた画期的長編。谷崎賞受賞。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

171
再読。何度読んでも、一種の難解さが立ちふさがるようだ。それは、ひとえにこの小説が、大江の極めて個的な体験と、その時期の思想に立脚しているからだろう。大江文学の重大な転換点にもあたると思う。『個人的な体験』は、第3者を仮構したバードを主人公として語られていたが、ここでは大江を思わせる「僕」が主人公であり、物語の語り手である。もちろん、「僕」は大江自身ではないし、何重にも時間と空間が重層したメタフィクションの中でのフィクションとしての「僕」である。自己処罰、恥辱、絶望と物語世界はひたすらに沈鬱だ。2012/08/06

遥かなる想い

130
本の中で奇妙な部分だけをなぜか覚えていることがあるが、本作品の「朱色の塗料で頭と顔を塗りつぶし裸で縊死した友人」がこれに当る。安保闘争の時代わけのわからないような情熱・時代の雰囲気が有り、大江健三郎はそれを万延元年の一揆になぞらえながら描いたのだとは思う。タイトルにある万延元年は1860年であり、自ずと作者はその100年後の安保闘争(1960年)を想定していたのかもしれない。文章は難解であるが後年の読んでいてもさっぱりわからないという難解さではない。 三島由紀夫『奔馬』に似ていると思ったのは私だけだろうか2010/06/19

かみぶくろ

72
4.3/5.0 猗窩座が言うところの「至高の領域に近い」ってのは文学的に言えば多分こういうことだと思う。2021/01/11

Vakira

71
この本、講談社文芸文庫、他の講談社文庫に比べ1.5倍以上割高。確かに巻末にはケンちゃんの経歴が数ページ ファンには嬉しいのかもしれないが、文庫492ページで1,782円。ノーベル文学賞受賞対象作品だからなのか。でも高過ぎ。講談社さんズッコイ。文庫のページ数からの金額を世間並みにして欲しい。さてこの小説、情景表現は詩人のそれ。文学的。何をもって文学的なのか?ストーリーの進行ではなくその情景の文章表現に感動がある。巷では作家の事を先生と呼ぶがこの文章表現なら納得しよう。しかし会話表現になるとやたら強烈。2018/11/03

NAO

69
大江健三郎追悼の意をこめて、再読。鷹四は「戦争に行かなかった者、戦わなかった者」の負い目を持ち続けているようだ。蜜三郎の妻は、障害のある子どもを産みその子を養護施設に預けてしまったことに負い目を感じており、いつも一人で暗い思考に落ち込んだままあらゆることを傍観しているだけの夫より、心に傷を負ったままそれでも行動しようとする鷹四に惹かれている。安保闘争直後の不安定な社会。日常生活の大きな変化への戸惑い。そして、作者自身の個人的な事情。重たいテーマ三つが複雑に絡み合った話は、なんとも淫靡だった。2023/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/555998
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品