わくわくライブラリー<br> ねこの町のダリオ写真館

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

わくわくライブラリー
ねこの町のダリオ写真館

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月08日 05時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 80p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784061957879
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

ねこの町の写真館で犬の親子が記念撮影。緊張気味の犬の親子をリラックスさせるため、ねこカメラマンが考えたアイデアとは?「ダリオさんの写真へのまっすぐな気持ちがあったからのラストに、どんな仕事にも通じる思いがしました。幸せがひろがっていく物語。読んでいてとても安心できます。」ジュンク堂書店藤沢店 鈴木沙織さん

「テンポがよく読んでいて楽しくなりました。“心をこめる”という気持ちを感じてもらえたらいいな、と思わせてくれる本でした」長谷川書店 ネスパ店 永島幸世さん

「ダリオさん、とっても紳士!生活の一つ一つがしゃれていてかっこいいと思いました。ケイトちゃんの意外性も楽しめました」文教堂二子玉川店 高橋茜さん

「お仕事を通じてだれかを幸せにする、かわいいお話です。ラストシーンでは私もなんだかうれしくなってしまいました」ジュンク堂大宮高島屋店 中桐裕美さん

「ほんわか、あったかい。心の毛布みたいな一冊です。読んだ後は表情が、きっと和らいで優しくなります。」FM 岡山 DJ 森田恵子さん

ねこの町にあるダリオ写真館に犬の親子が誕生日の記念撮影にやってきました。
ふたりとも新調したワンピースを着て緊張しています。そこで、ふたりにリラックスしてもらおうとダリオさんが考えた「写真のひみつ」とは?またダリオさんが犬の少女ケイトから教えられたこととは?写真を撮って残したり、その写真を誰かに送ったりする楽しさ、思い出を共有する尊さを思い出させてくれる、優しいお話です。
『ねこの町のリリアのパン』に続くねこの町、犬の村のシリーズ第2弾で、前作同様に仕事の能力を通じて誰かを幸せにできる喜びをも教えてくれます。

 ここは、ねこの町にある「ダリオ写真館」です。
 カメラマンのダリオさんは、写真をとるのがとてもじょうずです。
 写真館の入り口のそばにあるガラスのケースのなかには、これまで、ダリオさんのさつえいした写真がたくさんかざられています。
 みんな、うれしそうな、幸せそうな顔をしています。
 写真のなかの幸せそうな顔を見ていると、ダリオさんも幸せな気もちになります。
 ずっと前になくなったおじいさん----おじいさんのなまえも、ダリオでした-----からうけついだ、この古い写真館をひとりでまもりながら、ダリオさんはきょうもいっしょうけんめい、しごとをしています。
本文より。

小手鞠 るい[コデマリ ルイ]
著・文・その他

くま あやこ[クマ アヤコ]
著・文・その他

内容説明

犬の親子が初の記念撮影!世界一かっこいい、ねこカメラマンがステキな「写真のひみつ」教えます!

著者等紹介

小手鞠るい[コデマリルイ]
1956年岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。1981年「詩とメルヘン賞」、1993年「海燕」新人文学賞、2005年『欲しいのは、あなただけ』で島清恋愛文学賞受賞、2009年絵本『ルウとリンデン 旅とおるすばん』(北見葉胡/絵)がボローニャ国際児童図書賞受賞。2012年『心の森』が第58回全国青少年読書感想文コンクール課題図書に選ばれる

くまあやこ[クマアヤコ]
1972年神奈川県生まれ。中央大学ドイツ文学専攻卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yanae

53
小手鞠さんが児童文学を手掛けていることを知らず、思わず手に取った一冊。どうやらこの本はシリーズ2作目のようです。やっぱり普通の児童書とは少し違う気が。もちろん児童書なんだけど。おじいちゃんの涙の場面では、やっぱり力量が出てる感じがしました。絵は知らなかったのだけど、有名作家さんの表紙も書かれている方だったんですね。子供に読み聞かせをしました。2018/08/17

とりじまカラス

4
写真というものの良さが伝わってくる本です。 恥ずかしがり屋の犬の女の子……その意外な一面が描かれる後半がすばらしいです。 写真館でたくさん写真をとるシーンも、暖かい気持ちになりました。2019/02/04

遠い日

3
「ねこの町、犬の村」シリーズ。猫の町の写真館のオーナー、ダリオさんはとってもおしゃれ。こういう美意識やセンスは、写真に反映するかもしれませんね。娘の誕生日の記念にと犬の村からやって来たマーガレットさんと娘のケイトちゃん。恥ずかしがり屋のケイトちゃんの気持ちをほぐそうと、いろんな提案をして撮るダリオさん。最高の一枚を目指すのです。でも、その子の本質、いちばん輝いている瞬間がサッカーに興じている姿であると知ったダリオさんの決断はすごかった。外からの飾りではなく、個性の光をキャッチできるのは写真家としての才能。2022/10/24

丸和 華

3
『ねこの町』なのに犬がやってくる。だけど誰も驚かないし当然のように受け入れる。異文化の楽し気な交流を味わえる心温まる物語▽祖父から受け継いだ写真館をダリオさんは立派に継続。ある日、犬の母子がおめかしをして写真を撮りに。ダリオさん、張り切っていい写真を撮っていきます。途中でパン屋リリア親子がやってきて、ダリオさん、めっちゃいいアイデアを思いつきました。「え……」とてももやもやしました。でもこのもやもやがラスト、きれいに晴れるのですよ。小手鞠るいさん、こういうどんでん返しを児童書でもされるんだなあ。素敵です!2020/12/09

だいきち

3
ダリオさんはお客さんの一番いい笑顔を引きだすためにあれこれ工夫する。でも一番いい笑顔だったのは、遊んでいるときの笑顔だった。2018/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12343938
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品