わくわくライブラリー
おめでとうのおはなし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 117p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784061957145
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

内容説明

人からおいわいされると、心からうれしくなる―小学2・3年生向け。「おめでとう」の思いを伝える3つのおはなし。

著者等紹介

山下明生[ヤマシタハルオ]
1937年、東京都生まれ。瀬戸内海の能美島で少年時代をすごす。京都大学文学部仏文科卒業。『かいぞくオネション』『うみのしろうま』『サメのサメザメ』などのすぐれた創作文学を次々と発表。『はんぶんちょうだい』で小学館文学賞、『海のコウモリ』で赤い鳥文学賞、『カモメの家』で野間児童文芸賞を受賞。翻訳作品も多数ある

角野栄子[カドノエイコ]
1935年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。2年間のブラジル滞在後、童話や絵本の創作を始める。旺文社児童文学賞、産経児童出版文化賞大賞、路傍の石文学賞、小学館文学賞、野間児童文芸賞、IBBYオナーリスト文学賞など数々の賞を受賞

斉藤洋[サイトウヒロシ]
1952年、東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。1986年、『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞受賞、同作でデビュー。『ルドルフともだちひとりだち』で1988年、野間児童文芸新人賞受賞、1991年、路傍の石幼少年文学賞受賞

高畠純[タカバタケジュン]
1948年、愛知県生まれ。愛知教育大学美術科卒業。『だれのじてんしゃ』でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞、『オー・スッパ』で日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

8
4年生ブックトーク授業【夏休みおすすめの本】短めのおはなしが3話。『 もえるキリン / ハナちゃんとクモ(雲)ちゃん / あるふゆのさむい日、バクは… 』バクを知らないかも?と思ったら「クレヨンしんちゃん」に登場しているそうで知っていました。私がバクの出てくるアニメと言ったら「うる星やつら」なんだけどねぇ、と言うと先生だけがウケてくれました(笑)2023/07/06

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

5
令和6年度4年生ブックトーク授業 長めの本を希望する子が多いクラスなので、いつもは読まないファンタジー的な本を選書しました。2024/07/10

ソデゴトー

1
斎藤洋、大人なわたしでも少し難しい。2023/01/15

けいねこ

1
 マイペースで、いつも割を食っているように見え、みんなにばかにされているキリンですが、草原が火事になったとき……という『もえるキリン』(山下明生)に感動したあと『ハナちゃんとクモちゃん』(角野栄子)を読むと、ハナちゃんがつまらない子に思え、『あるふゆのさむい日、バクは……』(斉藤洋)も、「ま、いいか……」みたいに思えてしまいます。  そのくらい、キリンの話が衝撃的だったのですが、三つのお話の順が逆だったら、ほかの二つももっと印象的だったかも。2009/12/04

雨巫女

1
キリンの話はおすすめ2009/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/170702
  • ご注意事項

最近チェックした商品