講談社学術文庫<br> 現代政治学入門

個数:

講談社学術文庫
現代政治学入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 03時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 200p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061596047
  • NDC分類 311
  • Cコード C0131

出版社内容情報

英国で高い評価を得る最良の政治学案内

政治とは何か
政治学とはどんな学問か

政治学とは、社会において利害と価値をめぐって起きる紛争と、その紛争を調停する方法を探る学問である。それは現在の生活を改善するための、非常に有効な事柄を学ぶことにほかならない。政治は何をなしうるか。我々は政治に何をなしうるか。そして政治とは何か。現代人の基本教養・政治学の最良の入門書として英国で定評を得る1冊、待望の文庫化。


第1章 政治学を学ぶ
第2章 政治的活動の本性
第3章 政治的生活の起源
第4章 近代代議制の政治
第5章 政治思想の諸類型
第6章 政治制度
第7章 理想的な組み合わせ


バ?ナ?ド・クリック[バ?ナ?ド クリック]
著・文・その他

添谷 育志[ソエヤ ヤスユキ]
翻訳

金田 耕一[カナダ コウイチ]
翻訳

内容説明

政治学とは、社会において利害と価値をめぐって起きる紛争と、その紛争を調停する方法を探る学問である。それは現在の生活を改善するための、非常に有効な事柄を学ぶことにほかならない。政治は何をなしうるか。我々は政治に何をなしうるか。そして政治とは何か。現代人の基本教養・政治学の最良の入門書として英国で定評を得る一冊。

目次

第1章 政治学を学ぶ
第2章 政治的活動の本性
第3章 政治的生活の起源
第4章 近代代議制の政治
第5章 政治思想の諸類型
第6章 政治制度
第7章 理想的な組み合わせ

著者等紹介

クリック,バーナード[クリック,バーナード][Crick,Bernard]
1929年生まれ。ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ卒業。ロンドン大学名誉教授

添谷育志[ソエヤヤスユキ]
1947年生まれ。東北大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。明治学院大学教授

金田耕一[カナダコウイチ]
1957年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得退学。日本大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りん

9
政治学の本としては面白かったし薄いのに政治思想も取り込んでいてなかなか勉強になったが、入門書としてみると本書でなくとも日本人にとってより良い入門書があるのでは?と感じた(良くも悪くもイギリス人向けな記述が多い)。個人的にはもっと勉強して読み直すと行間が読めてより楽しめそうな気がする。 2018/09/09

ヤギ郎

3
表題通りの内容。イギリスの大学で政治学を学ぶ学生を対象として書かれているところがあるので、「政治学」のことを「Political Science」ではなく、「Politics」と記している。この本は、具体的な現象を細かく分析することはしない。それよりも、政治学を学ぶ心構えをつづっている。読みやすい本なので、一読してもよいだろう。2016/04/11

遠山太郎

3
1)82グラムなので常に携帯できる。英国の学部入門書であり本質的な内容です。刊行は1987年。サッチャーやゴルバチョフへのチクリが見られた。◇第2章 政治的生活の本性26現実主義者のあいだでは方法をめぐって見解が分かれており、道徳主義者たちのあいだでは目的をめぐって見解が分かれている。そうだとすれば、人類は見解の一致しない諸価値と諸利害のあいだに納得しうる妥協点をみいだす努力を、政治をつうじておこなわなけばならない。..絶対至上の権力を誇ったローマ皇帝でさえ、近衛兵の機嫌をとっておかなればならなかった。.2013/12/28

D.Okada

3
イギリスで政治学を学ばんとする人には、イギリスの社会、大学での政治学の位置づけから導入が始まって、ことあるごとにイギリスの大学ではどうこうということが書かれているので、「入門書」として最適。しかしイギリスに基礎を置きすぎているせいか、読みやすいことは確かだが、「入門」と言うわりには、若干内容が専門的なので、日本における初学者が読むには骨が折れると思う。2010/04/23

ララママ

2
必要に迫られてではなく、教養のために手に取った一冊。テレビで見る政治のニュース以外に接して来なかった私にとっては正直難しかったです。入門の入門が必要です😢 でもこれに懲りず新しい分野にも挑戦していこうと思いました。2020/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/573622
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品