内容説明
本書では、19世紀のドイツの大学における科学のスタイル形成や、現代数学の理論的概念が世界観上の対立をも孕んで形づくられたこと、更にロシアにおける歪曲の歴史的経緯にもふれながらマルクス主義の科学理論について論じる。現代科学を総合的に捉えなおすには、数学や科学の内容に歴史的に通じることが必要であり、現代数学などの学問分野の理解には、歴史的アプローチが必須と説く意欲作。
目次
第4章 ドイツ近代大学建設と科学思想(第2の科学革命の第2幕;19世紀プロイセンの大学改革 ほか)
第5章 ヴァイマル文化と現代数学の始原(ヨーロッパの安定の時代とその危機;数学基礎論論争の展開 ほか)




