内容説明
江戸元禄期、俳諧を単なる言葉の遊びから人生詩へと大きく発展させた芭蕉。本書は、その芭蕉の天和期の漢詩文調から元禄期の“軽み”への道に至るまでの作品の内面的世界に焦点をあて、俳諧の座という仲間との係わりの中で“笑い”の意味を追求し、さらに古人の詩心をたずねて『おくのほそ道』へと出立し、ついにその俳諧精神“不易流行論”を確立した過程を、広い視野からとらえた。座の文学の新視点から描いた異色の芭蕉文学論。
目次
蕉風の誕生
『野ざらし』の旅
『冬の日』の交響
『笈の小文』の旅
『猿蓑』の達成
「軽み」への道
『おくのほそ道』の世界
不易流行
本情論
-
- 電子書籍
- 航宙軍士官、冒険者になる【分冊版】 4…
-
- 電子書籍
- ナニワ金融道 139発目【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- 泥沼婚活~王子様なんていない~【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 愛い奴~してほしいヒトは彼女~【分冊版…