図解 設計技術者のための有限要素法はじめの一歩

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

図解 設計技術者のための有限要素法はじめの一歩

  • 栗崎 彰【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 講談社(2012/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784061565005
  • NDC分類 501.34
  • Cコード C3053

出版社内容情報

図解だから一目でわかる!

なんとなく、使っていませんか。
はじめるとき必ず身につけておくべきことが、ここにあります。
知識ゼロから学べる、またとない入門書!

設計現場で必ず役立つ必携書!解析実務を行う上で、これだけは知っておいたほうがいいと思われる基本をわかりやすく解説。筆者が「解析工房」で培ったノウハウやテクニックがぎっしり詰まった即戦力です!

第1章 はじめの一歩を踏み出す前に
第2章 これだけは知っておきたい材料力学の基礎知識
第3章 有限要素法の基本中の基本
第4章 現場で役立つ解析テクニック


栗崎 彰[クリサキ アキラ]
著・文・その他

目次

第1章 はじめの一歩を踏み出す前に(座学の理解度の現状;イメージすることの大切さ ほか)
第2章 これだけは知っておきたい材料力学の基礎知識(材料力学の位置付け;主な機械材料とその特性 ほか)
第3章 有限要素法の基本中の基本(解析のプロセス;三大有限要素について ほか)
第4章 現場で役立つ解析テクニック(設計者CAEの範囲;小さなモデルで解析原理を確認 ほか)

著者等紹介

栗崎彰[クリサキアキラ]
1958年東京都生まれ。1983年金沢工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。その後、24年間構造解析に従事する。I‐DEASの開発元である旧SDRC日本支社、CATIAの開発元であるダッソー・システムズを経て、現在、株式会社キャドラボ(図研グループ)取締役。3次元CADによる設計プロセス改革コンサルティングや設計者解析の導入支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

my本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

46
図書館本。特に基本中の基本である、座標系の考え方からスカラー、ベクトル、テンソルの考え方など、構造解析や材料力学を学ぶ流れも含めて非常に分かりやすく作られており、追って手元に置くべく購入したいと感じました。2021/03/06

Atsushi Kobayashi

22
すごーく、やわらかく記載してあって、ほんとに最初にはよい感じです。昔、材料力学で断念した自分も軽く、雑誌のように読める本です。解説本もこれぐらいやさしく、わかりやすく記載していると、それはそれで秀逸です2020/11/12

kinoko

1
教訓から細かいテクニックなど、初心者が教わりそうなことが書かれていて参考になる。周りに教えてくれる人が少ないなら役に立ちそう。2024/06/17

まつ

1
第一人者の渡邉浩志の系譜を感じました。ネットで見ていたわかりやすい記事に似ているとか感じていたら、まさにその人でした(笑)再編しているだけあって、記事よりも頭に入ってきやすかったです。いくつか書籍を読み漁っていますが、はじめの一歩として手に取るにはおすすめできる本です。2020/10/15

Koichi Goto

1
読む前に見たMONOistにあるメカ設計の記事「仕事にちゃんと役立つ材料力学」「設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法」をほぼ書籍化しただけだったのに驚いた。ネット繋がってない環境でも読めるし書き込みも付箋貼りもやり放題だけど、紹介コーナーに書いておいて欲しかったなと。そうしたらこちらではなくて「図解 設計技術者のための有限要素法 実践編」の方を買ったのに。。。ネット書店ではなくリア店なら気付けたかな。もちろん多少加筆されてて、材料力学にギリシア文字が使われるのかとかが分ってちょっと嬉しかった2015/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4526508
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品