がんばろう薬剤師―医療貢献のための道を探る

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

がんばろう薬剤師―医療貢献のための道を探る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月15日 13時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784061563049
  • NDC分類 498.14
  • Cコード C3047

出版社内容情報

これからの薬剤師が身につけるべき真の技術、そして医療マインドとは? 病院薬剤師を経て大学教員となった著者が本音で語る。薬剤師さんが、なぜ病棟にいるんですか?
薬局にいる薬剤師さんて、なぜ白衣を着ているんですか?

薬剤師の業務内容が一般には(医療関係者にも)正確に知られていない現実、そしてこれから薬剤師が目指す方向について、病院薬剤師を経て大学教員となり、日本の薬学教育でのバイタルフィジカルアセスメント導入を一番最初に全国発信した著者が、本音で語る。薬学関係者、薬学生、薬剤師必読の書。

はじめに
目次
薬剤師を悩ませてきた本質を探る
イントロダクション 薬剤師とは
第1章 薬剤師の職能を考える
第2章 薬術の開発を目指して
第3章 これからの薬剤師養成
自己紹介:薬剤師になるまでと、なってからの人生
巻末資料:1.薬学的分布診断法に基づく蛋白結合置換術(薬術)
巻末資料:2.薬物投与、フィジカルアセスメントおよび救急救命実習


高村 徳人[タカムラ ノリト]
著・文・その他

内容説明

これからの薬剤師が身につけるべき技術、そして医療マインドとは?病院薬剤師を経て大学教員となり、日本の薬学6年制教育におけるフィジカルアセスメント実習の必要性を、いち早く全国発信した筆者が、本音で語る。

目次

第1章 薬剤師の職能を考える(薬剤師が身につけるべき一番の技術とは何か?;薬剤師の技術が向上しなかった理由;薬剤師は患者のそばにいなくていいのか? ほか)
第2章 薬術の開発を目指して(薬剤師が手に入れるべき必殺技について考える;名薬剤師が存在しない理由;ファーストチョイスとなる道具が重要 ほか)
第3章 これからの薬剤師養成(薬学教育制度の概要とカリキュラム例;実務実習制度の拡充;薬学部のこれから―臨床能力に長けた薬剤師を養成するために ほか)

著者等紹介

高村徳人[タカムラノリト]
1985年東京薬科大学薬学部薬学科卒業。同年、宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部入局、薬品管理室長、副薬剤部長を経て、2003年4月より九州保健福祉大学薬学部教授(2012年4月より大学院医療薬学研究科教授)。薬学博士。所属:日本TDM学会、日本薬学会、日本医療薬学会、日本薬物動態学会、日本病院薬剤師会、日本薬剤師会等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

カイ

4
確かに臨床現場で活躍できるように6年制に移行したはずなのに、肝心の骨格は各薬学部任せ。実務実習でも他大生と一緒にやる場合も多いのに、互いにシステムが違うから担当薬剤師の方も困ったりしていた。また、6年間になったとしても中身は従来の制度にプラス実習やらコミュニケーション能力やらを上乗せしただけで、現場で使える技術は現場で学ぶしか無い、というこれまでと変わらない。色々な問題が見えてきた。2014/03/16

柴-shiva-

2
今現在、普通に6年制の薬学生として過ごしていれば、正直このくらいのことには思い至ると思うのですが、薬剤師や薬学教育の抱く問題点を整理したという点では画期的だと思いました。また、解決策が薬物動態的アプローチというのは意外性に欠けると思いましたが、それ以外にあるのかと言われると、確かに全く思い付きません2014/04/22

Bon

2
名医や名看護師はよく聞くけれど、名薬剤師とは聞くことがない。医師や看護師、患者から尊敬される名薬剤師が誕生するためには、どうすればよいか。本書にはそのためのヒントが書かれている。2014/02/13

saboten130

2
何か足りないと思っていたことを答えてくれた一冊。ただ先輩と話したら『薬剤師は医療以外に行く人もいること前提だからかたよった話はだめなんだよな』とピリからの一言をいただいた。ただ、今目の前の患者さんの治療に何か一つでもできたらなと再認識。2013/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5639167
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品