• ポイントキャンペーン

半導体物性なんでもQ&A―対話から生まれた半導体教本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 167p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784061557857
  • NDC分類 428.8
  • Cコード C3055

内容説明

350,000アクセスを誇る人気サイト「物性なんでもQ&A」が、読みやすくなった!「授業で学んだけど…」的な「みんなの??」をわかりやすく解説。

目次

第1部 もっと知りたい!半導体デバイス(p‐n接合の拡散電位差を電池として利用できるか;p‐n接合ダイオードの順方向電流‐電圧特性;金属の種類とショットキー接合;シリコンにショットキー障壁を作る金属 ほか)
第2部 半導体物性のココが難しい!(半導体のフェルミ準位はなぜバンドギャップの真ん中にくるのか;間接遷移がわからない;間接遷移・直接遷移は何によって決まるのか;シリコンの直接バンドギャップ ほか)

著者等紹介

佐藤勝昭[サトウカツアキ]
1942年生まれ。京都大学大学院修士課程を修了し、日本放送協会(NHK)を経て、東京農工大学教授。現在は、科学技術振興機構(JST)さきがけ「次世代デバイス」研究総括。東京農工大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

まつど@理工

6
「高校数学でわかる半導体の原理」の補助本として読んだ。基礎から応用まで素朴な疑問に答える良書。2013/10/07

ひぐ

1
バンドギャップの温度依存性が図解されているだけでも、これだけの値段の価値があると思う。通しで読むと、半導体に関して知らないことが多すぎるが、そこは専門家ではないのでスルー。興味が出たら半導体の勉強を改めてしよう。2013/08/15

Germanene

1
半導体物性の痒い所に手が届く教本。光学遷移機構とか知らんことが多すぎることに気づいた。2013/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/684616
  • ご注意事項

最近チェックした商品