入門 共分散構造分析の実際

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784061557512
  • NDC分類 417
  • Cコード C3041

出版社内容情報

SEM(セム)とは?パス図の意味は?
クリックしたらアウトプットは出たけれど……
ベテランユーザーによる悩める初心者のための入門書

1つでもあてはまれば、必ずお役に立ちます
●共分散構造分析のミソがどこにあるか早わかりしたい
●使い方のポイントを知って、上手に利用できるようになりたい
●山のように出力されるアウトプットをどう読めばよいかを知りたい
●困ったときのトラブルシューティングを知りたい

1章 ウォーミングアップ
2章 共分散構造のアイデア
3章 最適化のロジック
4章 事例に見るモデルの作り方
5章 事例に見る分析結果の読み方
6章 事例に見る多母集団の同時解析
7章 トラブルシューティング
8章 ステップアップのために


朝野 煕彦[アサノ ヒロヒコ]
著・文・その他

鈴木 督久[スズキ トクヒサ]
著・文・その他

小島 隆矢[コジマ タカヤ]
著・文・その他

内容説明

SEMとは?パス図の意味は?クリックしたらアウトプットは出たけれど…ベテランユーザーによる悩める初心者のための入門書。

目次

1章 ウォーミングアップ
2章 共分散構造のアイデア
3章 最適化のロジック
4章 事例に見るモデルの作り方
5章 事例に見る分析結果の読み方
6章 事例に見る多母集団の同時解析
7章 トラブルシューティング
8章 ステップアップのために

著者等紹介

朝野煕彦[アサノヒロヒコ]
1969年千葉大学文理学部卒業。1980年埼玉大学大学院政策科学研究科数理情報科学専攻修了。首都大学東京大学院社会科学研究科教授

鈴木督久[スズキトクヒサ]
1982年早稲田大学第一文学部卒業。現在、株式会社日経リサーチ取締役

小島隆矢[コジマタカヤ]
1990年東京大学工学部卒業。1997年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。現在、独立行政法人建築研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

虫太

0
とりあえずこれから!2013/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18888
  • ご注意事項

最近チェックした商品