絵でわかるシリーズ<br> 絵でわかる樹木の育て方

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

絵でわかるシリーズ
絵でわかる樹木の育て方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月28日 06時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784061547766
  • NDC分類 653
  • Cコード C3345

出版社内容情報

既刊『絵でわかる樹木の知識』をもとに樹木の育成と管理を行う実践書.著者が描く多くのイラストとともに解説.緑化保全に役立つ一冊既刊『絵でわかる樹木の知識』をもとに樹木の育成と管理を行う実践書.著者が描く多くのイラストとともに解説.緑化保全に役立つ一冊

第1章 序論
第2章 樹木の育成管理に関わる基礎
1 樹林・樹木の環境保全機能
2 樹木の生理と構造
第3章 樹木の生育環境と管理に関する基礎
1 水分と根
2 材質腐朽菌の種類と材の腐朽、空洞化
3 腐朽菌・胴枯れ病菌と防御層形成
第4章 樹勢回復のための土壌改良
1 土壌改良法
第5章 樹形誘導と剪定技術
1 幹と枝の分岐と叉の構造
2 頂芽優勢と枝の分岐角度
3 幹と枝の活力変化と叉の形状の変化
4 叉の入り皮
5 枝の防御層
6 強剪定と断幹
7 樹木の防御機構を活かした剪定方法
第6章 不定根と不定根誘導
1 不定根の発生
2 不定根の誘導による樹勢回復法
第7章 樹木の移植
1 樹木移植の考え方
2 移植に伴う処置とその影響
3 移植のための事前調査と注意事項
4 移植の方法
5 林試移植法
第8章 街路樹
1 街路樹の機能
2 街路樹の生育環境
3 街路樹に対して行われている管理
4 街路樹の倒伏・幹折れ・大枝折れを引き起こす諸要因
5 考えられる対策
第9章 平地林
1 武蔵野台地の植生の変遷
2 平地林の再生と管理
第10章 海岸林と海岸林再生
1 海岸の気候と気象
2 海岸の地形
3 海岸砂丘の地形変化
4 海岸砂丘の土壌
5 海岸の自然植生
6 海岸林の成立と構造
7 海岸林と津波
8 海岸林の再生
9 マツ類の病害虫
第11章 草刈りと除草
1 草本の成長
2 草刈りと除草


堀 大才[ホリ タイサイ]
著・文・その他

内容説明

その剪定が危ない!樹木医制度の生みの親が教える樹木の育成・管理の「コツ」が満載。

目次

第1章 序論
第2章 樹木の育成管理に関わる基礎
第3章 樹木の生育環境と管理に関する基礎
第4章 樹勢回復のための土壌改良
第5章 樹形誘導と剪定技術
第6章 不定根と不定根誘導
第7章 樹木の移植
第8章 街路樹
第9章 平地林
第10章 海岸林と海岸林再生
第11章 草刈りと除草

著者等紹介

堀大才[ホリタイサイ]
1947年生まれ。日本大学農獣医学部林学科卒業。現在、特定非営利活動法人樹木生態研究会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

flatone

6
樹木医制度を生み出した堀大才先生の本。初心者向けに挿絵付きで平易に書いてある。が、一つ一つディープであり、取っ付きにくさもある。私は生物系に疎いので、何度か読み返しながら理解していった。樹木医、という名の通り、樹木生理の世界の奥深さ、底深さを知る...その中で実用に適う重要項目をまとめてくださってる点で、とても心強い書籍である。造園業界の常識とされている行為も、科学的に正しいのか、という視点で、改めてきちんと知るためのきっかけになる。まだまだ読み込みきれないので、経験値の蓄積と共に再読しよう。2023/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9319079
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品