- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 専門基礎
- > 解剖生理・生化学・栄養
出版社内容情報
わかりやすいと大好評の「好きになる解剖学」の第2弾!
骨・靱帯・筋肉を中心に
腹筋が発達すると、どうして腹が割れているように見えるの?こんな疑問にも答える講義形式の「解剖学」
助手のかえるも健在
lecture01 膝蓋骨 ひざの蓋に触れてみよう
lecture02 膝関節 半月板や十字靱帯
lecture03 膝窩 ひざの裏のくぼみ
lecture04 下腿 早歩きで痛くなる筋肉
lecture05 足 足の骨は何個?
lecture06 股関節 ももを上げる筋、下げる筋
lecture07 寛骨と仙骨・尾骨、そして骨盤 骨どうしが結合して骨盤に
lecture08 腋窩 脇の下のくぼみ
lecture09 腕神経叢 名前はユニーク、分布は複雑
lecture10 上腕 力こぶとなる筋肉
lecture11 肘関節 くぼみと出っ張り
lecture12 前腕 うちわを扇ぐ
lecture13 手 占い師は何を見ている?
lecture14 お腹 腹筋はなぜ割れている?
lecture15 背 肩こりは背中の筋がこる?
竹内 修二[タケウチ シュウジ]
著・文・その他
内容説明
骨、靱帯、筋肉を中心に。
目次
膝蓋骨
膝関節
膝窩
下腿
足
股関節
寛骨と仙骨・尾骨、そして骨盤
腋窩
腕神経叢
上腕
肘関節
前腕
手
お腹
背
著者等紹介
竹内修二[タケウチシュウジ]
1947年東京都出身。東邦大学理学部生物学科卒業。永らく東京慈恵会医科大学解剖学講座に在籍し、医学部、看護専門学校、理学・作業療法科などで、解剖学の講義と実習を担当。浜松大学教授、健康プロデュース学部心身マネジメント学科所属。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
春木
Phycology
のんタコス
aoi
深水