歴史を織りなす女性たちの美容文化史

個数:

歴史を織りなす女性たちの美容文化史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月14日 06時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784061531512
  • NDC分類 383.5
  • Cコード C3077

出版社内容情報

美容文化を彩る歴史上の美女約40人。そのヘア・メイク・ファッションの華麗な変遷から「美容」の世界を楽しく学ぶ一冊。化粧のはじまりとされるクレオパトラを筆頭に,美容文化を彩った歴史上の美女約40人を紹介。彼女たちのヘア・メイク・ファッションに秘められた意味を知り,学ぶことで「美容」の世界の楽しさが広がるカラーテキスト。

クレオパトラ七世
サッフォー
ポッパエナ・サビナ
イザボー・ド・バヴィエール
イザベル一世
シモネッタ・ヴェスプッチ
カトリーヌ・ド・メディシス
エリザベス一世
フォンタンジュ公爵夫人
ポンパドール侯爵夫人
マリー・アントワネット
ジョセフィーヌ
レカミエ夫人
クララ・シューマン
ウージェニー
ヴィクトリア女王
サラ・ベルナール
マリー・ロイド
マリー・ローランサン
ガブリエル・シャネル
グレタ・ガルボ
イングリット・バーグマン
オードリー・ヘプバーン
ブリジッド・バルドー
卑弥呼
額田王
紫式部
諏訪姫
出雲阿国
笠森お仙
天璋院篤姫
伊藤梅子
末弘ヒロ子
松井須磨子
三浦 環
岡本かの子
原 節子
岸 惠子
兼高かおる
司 葉子
ムムターズ・マハル
楊貴妃


ジェニー 牛山[ジェニー ウシヤマ]
著・文・その他

内容説明

歴史があって現在がある。時代に輝いた女性たちの生き方、ヘア・メイク・ファッションの魅力、あふれる女性美の歴史をいまここに…。

目次

古代エジプト最後のファラオ―クレオパトラ七世
情熱の抒情詩人―サッフォー
古代ローマの美容のパイオニア―ポッパエア・サビナ
おしゃれを楽しんだフランス王妃―イザボー・ド・バヴィエール
近代スペインの母―イザベル一世
イタリア・ルネサンス期の麗人―シモネッタ・ヴェスプッチ
フランスにイタリア文化をもたらした―カトリーヌ・ド・メディシス
大英帝国の礎を築いた―エリザベス一世
天使のように美しく愛らしい―フォンタンジュ公爵夫人
ロココ文化を花開かせた―ポンパドール侯爵夫人〔ほか〕

著者等紹介

ジェニー牛山[ジェニーウシヤマ]
昭和21年8月、長野県に生まれる。メイ牛山の長女。東洋英和女学院で小学部より短期大学まで学び、在学中は演劇部で活躍。ハリウッド高等美容学校卒業後、美容師免許取得。ハリウッドグループの美容学校、ビューティサロン、化粧品会社に勤務、グループの広報を担当。メイ牛山とともに美容健康食の研究をはじめ、さらに美容文化論を研究。新聞、雑誌など多方面からの取材、寄稿、講演を行っている。現在、ハリウッドビューティ専門学校校長、ハリウッド大学院大学教授、ハリウッド美学研究所所長、ビューティビジネス学会理事、世界美容家協会(ICD)会員、日本風俗史学会会員。専門:美容理論、美容文化論、美容健康食(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

G-dark

10
女性たちが「これは危険だ」と気付いていながらも、鉛の入っていた化粧品を使い続けたという記述があり、読んでいて心が痛くなりました。血の気のない白さと輝きを強く出すために、金属化合物を使っていたそうで…。中国の纏足の文化も、女性の体を故意に捻じ曲げるようでゾッとします。現代日本に生まれて良かったな、と安堵すると共に、未来人が見たら、今の自分がやっていることも「ゾッとする! 平成の女性ってこんなことしてたの!?」と言われるのかもなと思いました。特にカラーコンタクトレンズなどは未来人の間で物議を醸しそうですよね。2018/11/11

Mayu

3
ハリウッドビューティーサロンの創業者のお嬢様、ジェニー牛山さんの著作で、クレオパトラや卑弥呼など、歴史上の人物から近代の女優さんまで、日本だけでなく世界の様々な時代の流行や化粧法など、幅広くみることができておもしろかったです。大正時代から美容室を経営されていたお家ということで、お客様としていらした著名人の方々のエピソードや、当時の世相や最先端ファッションのお話なども、臨場感があってとても興味深いです。ファッション史の入門編として、良い本だと思いましたが、もう少し写真の多い本も読んでみたくなりました。2014/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6948943
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品