出版社内容情報
「平和」を守りたいなら「戦争」を学ぼう。地政学から見た国防戦略の理論、戦争態様の変化など必読の「戦争入門書」。「愚かな戦争」は「愚かな政治家」が起こす!
日本軍の敗因を前著『参謀本部と陸軍大学校』で喝破した著者が、戦史から導いた「戦争回避」の原理
戦争学を学んでいないのは日本の政治家だけである
多くの日本人は誤解しているが、暴走するのは軍人だけではない。世界の歴史を見れば、戦前の日本は特異な例とすら言えるのだ。政治家がみずからの野望や誤った判断によって戦争を起こし、無用な犠牲の拡大をきたした例のなんと多いことだろうか。こうした事態を防ぐために、欧米の大学には戦争学あるいは軍事学の講座がある。ロンドン大学のキングズ・カレッジには戦争学部も設けられている。こうして少なくとも戦争学の基本を大学で学んだ者たちが、政治や外交での指導的立場についていく。だから、日本のような幼稚な議論はまず見られないのである。――<本書より>
第一講 地政学と大戦略
第二講 二十一世紀への地政学
第三講 ナポレオン戦争とクラウゼヴィッツ
第四講 第一次世界大戦とリデルハート
第五講 第二次世界大戦と絶対戦争
第六講 核の恐怖下の戦争――冷戦
第七講 局地制限戦争とゲリラ戦
第八講 二つの新しい戦争――イラク戦争
第九講 アジア太平洋の戦争学
黒野 耐[クロノ タエル]
著・文・その他
内容説明
「愚かな戦争」は「愚かな政治家」が起こす!日本軍の敗因を前著『参謀本部と陸軍大学校』で喝破した著者が、戦史から導いた「戦争回避」の原理。
目次
第1講 地政学と大戦略
第2講 二一世紀への地政学
第3講 ナポレオン戦争とクラウゼヴィッツ
第4講 第一次世界大戦とリデルハート
第5講 第二次世界大戦と絶対戦争
第6講 核の恐怖下の戦争―冷戦
第7講 冷戦下の制限戦争とゲリラ戦
第8講 二つの新しい戦争―イラク戦争
第9講 アジア太平洋の戦争学
著者等紹介
黒野耐[クロノタエル]
1944年愛知県生まれ。防衛大学校機械工学科卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上幕僚監部調査部部員、第二特科群長などを経て99年、陸将補で退官。教官として防衛庁戦術研究所に入所、戦史第二部監察官となる。2004年から武蔵野学院大学の講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
姉勤
James Hayashi
樋口佳之
小太郎
OjohmbonX
-
- 和書
- はじめての靴下ダーニング