出版社内容情報
【内容紹介】
いたずらっ子のわんばく少年が、ふとしたきっかけから、偉大な発明王への道を歩んでいく。人類史上に輝く、すばらしい発明にひめられた苦心をたどりながら、発明王エジソンの生涯を生き生きと再現する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サク
32
人間は誰でも何かの才能を持っている。何もしないで才能が現れるわけではない。才能がないと諦めずやりたいと頭に浮かんだらとことん努力することが大事。私のお気に入りの絵本『おおきなあな』が浮かぶ。エジソンは、悩みという『あな』に何度も落ちていった。そして、諦めないという気持ちと行動で『あな』からはい上がり、多くの発明により偉大な文明を築くことが出来た。波瀾万丈な人生の中で、研究だけでなく、家庭のことでも悩んでいた。それでも、努力することが困難を乗り越える心へとつながった。エジソンの人生に拍手を贈りたい。2015/03/15
ユキ
11
エジソンが生きた時代が歴史的にはわりと最近であることにまず驚いた!エジソンが持っている特許は1000以上。「人々のくらしをよくするために」「研究を心から楽しんでいる姿」素晴らしい! エジソンの粘り強い努力がなかったら、今の世の中も少しは違っていたのかなと思ってしまった。2018/08/31
もっしゅるーむ
3
日々息子のイタズラに悩まされている私に、旦那からオススメされて読みました。最初はそうはいってもエジソンのイタズラは実験して試してみたかったからであって息子のはそういうのとは違う、と思いました。しかし、いつもだったら叱って辞めさせるところを我慢して見守っていると、真面目な顔でどうなるのかを見ていました…。「みんな子どものころは、発明家のたまごなんですよ。わたしのばあいはね、母がそのたまごを、ひじょうにうまくかえしてくれたんだとおもいますね。」作中のエジソンの言葉が頭をよぎりました。2019/03/11
うさこ社長
2
★★★★★小学生までの愛読書に収納(確かこの本?)2020/01/05
ラスコリ
2
すごいなぁ。子供の頃から事業をしたり、実験や研究をしたり。「なぜ、どうして?」を追究していくことって素晴らしいことなんだな。小学校にずっといたらおそらく、そんな疑問も摘み取られてたのかな?人の幸福のための発明、「天才は99%の努力と1%の才能」。彼からはたくさん学べます。2014/05/31