星海社新書
「デキるふり」からはじめなさい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 247p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784061385313
  • NDC分類 159
  • Cコード C0295

出版社内容情報

デキる人になるためのいちばんシンプルな方法は「デキるふり」からはじめること。「ふり」をしているうちにいつしか本物になるのだ。「デキるふり」なら今日からできる
はじめからスゴい人などどこにもいない。どんな偉人だって、最初は背伸びをしていたものなのだ。デキる人になるためのいちばんシンプルな方法は「デキるふり」からはじめること。自分の尊敬する人のマネをしているうちに、いつしかそれは「本物」になっていく。本書では、デキるふりをするノウハウとともに、多くのエグゼクティブと接してきた著者が実践してきた「デキるふり」を披露。デキる人もモテる人も頭のいい人もすべて「ふり」から始まった。成長したいならまず背伸びをすることだ。少し枠をはみ出さないと現状は何も変わらない。今日から猫背はやめて、胸をはろう。まずは「デキるふり」からはじめよう。

千田 琢哉[センダ タクヤ]
著・文・その他

内容説明

デキるふりをするノウハウとともに、多くのエグゼクティブと接してきた著者が実践してきた「デキるふり」を披露。デキる人もモテる人も頭のいい人もすべて「ふり」から始まった。成長したいならまず背伸びをすることだ。少し枠をはみ出さないと現状は何も変わらない。今日から猫背はやめて、胸をはろう。まずは「デキるふり」からはじめよう。

目次

デキるふりからはじめなさい
仕事の8つの「デキるふり」
人間関係の10の「デキるふり」
お金の8つの「デキるふり」
勉強の10の「デキるふり」
恋愛の8つの「デキるふり」

著者等紹介

千田琢哉[センダタクヤ]
次代創造館代表。愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒。日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では、多くの業種業界の大型プロジェクトリーダーを務めてきた。現在までに延べ3300人を超えるエグゼクティブと1万人を超えるビジネスパーソンと対話。それらの経験と知恵を活かして「タブーへの挑戦で、次代を創る」を自らのミッションとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

75
結構短くてすぐに読めた。しかしもっとページ数を減らせたのに字体フォントを変えてそこまで膨らますのはあまり好きではない。中身はまぁ著者が他の本でもよく言ってるし今回も納得できる箇所とそれはと思う箇所があるがそれもいつものことだなと感じた。2013/02/19

KAKAPO

38
『人生って、それに早く気づいた者勝ちなんだ!』を読み、書かれているようなことを意識すれば、人生が違ってくるかもしれないと思いつつ、千田琢哉さんの本は、もうこれだけでいいかな。と考えていたのだが、『デキるふり…』は、あの星海社から出ているということもあり、どこか違うところがあるかもしれないと期待して読んでみた。結論から言うと、それほど異なるところはなかったが、凡人とは異なる視点を持っているからこそ見えることを知ることが出来る。周囲の人に安易に同調せず、著者のような視点から物事を見ることも必要なのだと思う。2015/10/15

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

27
デキる人の真似をする。特に師匠をみつけて、99%まで追いついたら、別の所で追い越すというのは、自分には無い視点なので勉強になりました。2015/01/30

baboocon

26
千田琢哉さんの本は久しぶりに読んだ。こういう本は息抜きに読むにはちょうどいい。息を抜きながら読んでいてしかしハッと息を所々で呑んでしまう。自分の師匠を見つけて徹底的に真似をする。そしてどうしても真似できない最後の一線に行き当たって師匠と違う道の続きを進む。タイトルの「デキるふり」というのは背伸びをして今の自分より高い目線に立ち、その水準で物事を考え実行することでいつの間にかそれが自分の身になるということなんだろうと解釈した。2013/01/31

としP

22
すごい人を見てパクれ。/ 常に2階級上の役職になりきって仕事をする。/ できる人は決断に時間をかけない。/ ビシッとした挨拶をしよう。/ 「◯◯がないから無理」とは言わない。「◯◯があればできます」と言う。/ 場を盛り上げたらさっさと帰ろう。/ 批判に対してグジグジ悩まない。/ お店を無言で出ない。/ 質問にはゆっくりと即答しよう。/ できる人は、最低限の入門書と信頼できる名著を熟読する。/ すべてに優先して睡眠だけは確保する。/ 些細なところで「ありがとう」と言おう。/ 臭いに気をつけよう(特に口臭)。2016/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5905178
  • ご注意事項