講談社の創作絵本<br> 大坂城―絵で見る日本の城づくり

個数:

講談社の創作絵本
大坂城―絵で見る日本の城づくり

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784061332966
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

重機のない戦国の世、城作りは人力が全てだった!人の力と人々の知恵の結晶、日本の城はこうして作られる!縄張りから見せる築城絵本豊臣秀吉が築城した大坂城をモデルにお城ができあがるまでを縄張り、石の切り出しから絵で見せていく城づくりの絵解き物語。建築学科出身の青山邦彦が描き出す美しく細密なそれぞれの絵は、場面に引き込まれるような感覚を覚える力強さにあふれています。ストーリーは敵将の密命を受けた3人の忍者が城づくりに忍び込み、城のひみつを盗み出すというフィクションです。細密な建築の絵のどこかに潜んでいる忍者を探し出すさがしもの絵本としても楽しめます。

青山 邦彦[アオヤマ クニヒコ]
著・文・その他

北川 央[キタガワ ヒロシ]
監修

内容説明

羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が築城した大坂城をモデルに、城ができあがるまでを描いた、おしろづくりさがしものえほん。大きな石をどうやって運ぶ?どんな道具で木を切っているの?お殿さまから密命をうけた忍者が、見たものは…?巨大な城が建ち上がっていく様子を精緻な絵で楽しむ一冊!

著者等紹介

青山邦彦[アオヤマクニヒコ]
1965年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了。建築設計事務所勤務を経て、絵本作家に。1995年、「ピエロのまち」で講談社絵本新人賞佳作受賞。2002年、ボローニャ国際絵本原画展ノンフィクション部門入選。第20回ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)出展

北川央[キタガワヒロシ]
1961年大阪府生まれ。神戸大学大学院文学研究科修了。1987年に大阪城天守閣学芸員となり、現在、大阪城天守閣館長をつとめる。織豊期政治史ならびに近世庶民信仰史、大阪地域史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。

68
機械が無い分人手が凄い!Σ( ̄□ ̄;)2019/05/26

48
歴史にはまっている息子が喜ぶかと思って借りてきてみたけど、私の想像してたのとは違ってたし、息子も「ふーん」とイマイチな様子。もっと細部を知りたかった。低学年向きなのかな。大きなお城を作るには、たくさんの人間が関わってるんだよ!ということがわかる本。2017/02/22

slider129

46
新聞の広告で見てずーっと気になっていた本。本日購入本日読了。よくなぞなぞで「大坂城を建てたのは誰?」答えは「大工さん」というのがあるが、この本を読むと今と違って重機などない中世の城建築は想像以上に多くの人々の労力があって建てられたのだということが分かり、なぞなぞもあながち的を外してないように思えますw。絵本なので勿論子供向けに書かれていますが、見開き2頁に大きく描かれた緻密な城の建築模様を描いたイラストにより、大人が見ても直感的に理解を深めることが出来、年齢を問わずに魅力のある本になっています。2017/01/10

かいと

43
機械もない時代なのに、すごいと思った。2017/03/17

さつき

43
大坂城築城現場に三人の子ども忍者ダイスケ、ケンタ、サオリが潜入し、城造りの秘密を探ります。お城造りのための人夫集めの立て札から始まり、縄張り、土地の測量、堀の掘削、大石運び、石垣積みと続きます。天守や本丸御殿を建てる段になると、より細かく屋根や柱の一本一本が描き込まれています。どのページにも築城に関わる大勢の人々に混じって忍者たちも描かれています。その姿を探すウォーリーシリーズのような趣向もあり楽しく読みました。終わり近くにある、完成した城の遠景は圧巻です。2017/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11139076
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品