出版社内容情報
みぢかな昆虫をテーマにしたはやくちことば絵本です。いい みつ あつめる いい みつばち うまく言えるかな?
子どもの大好きなはやくちことばを通して、身近な自然環境に関心を持ち、自然のたいせつさ、自然の楽しさを広げていく作品です。昆虫を写真で見せることにより図鑑的な側面を保ちながら、作家・平田昌広さんによるテンポのよい文章で言葉あそび絵本としても楽しむことができる作品です。子どもたちの大好きなはやくちことばを楽しんでいるうちに、自然と昆虫のなまえも覚えられるようになる写真絵本です。
【著者紹介】
平田昌広(ひらた まさひろ)
1969年、神奈川県生まれ。神奈川県三浦市在住。調理師免許所有。おもな著作に「のりおの ふしぎな ぼうえんきょう」「かいてんずし だいさくせん」(ともに絵・平田木景 講談社)がある。
内容説明
ことばあそびでむしのなまえがおぼえられる!3歳から。
著者等紹介
平田昌広[ヒラタマサヒロ]
1969年、神奈川県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
35
子供も良く知っている身近な虫たち(蝶、とんぼ、バッタ、カブトムシ、クワガタ、蜂など)が出てくる早口言葉。例えば「いい みつ あつめる いい みつばち」「あれは あげはか きあげはか あっちは あおすじあげはかな」など、大人は簡単でも子供にはまあまあ難しい早口言葉。虫たちの写真つきで、早口言葉集というよりは虫の写真集としても楽しめる。2012/07/31
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
11
身近でみれる虫たちを早口言葉で遊んじゃう写真絵本。図鑑のようで言葉遊びも出来る絵本です。2023/04/29
遠い日
8
写真が美しい。昆虫たちの姿も自然の中に在るのがいい。キリギリス、ネギを食べるということを初めて知りました。アオドウガネという虫も初めて知りました。2019/06/23
HNYYS
4
図書館本。 大人は特に言いにくいということはないけれど、子供にとっては難易度高めかな。ただ、写真絵本なので、食い入るように見ていました。早口言葉は二の次かな。2019/07/30
2時ママ
3
次女 小1 ひとり読み。2018/03/17