学研M文庫<br> 片倉小十郎景綱―独眼竜の名参謀

電子版価格
¥628
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

学研M文庫
片倉小十郎景綱―独眼竜の名参謀

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 360p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784059012412
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0121

内容説明

米沢の神職の家に生まれながら、伊達家の嫡男・政宗の傳役に抜擢された片倉小十郎。幼い政宗の真摯な願いを容れて、主に刃を向けることの咎を恐れずに爛れた右眼を抉り出し「独眼竜」として自信をつけさせた小十郎は、政宗が若くして家督を継いだ後も、奥羽統一や豊臣・徳川政権との対峙など、軍師として戦と外交両面で政宗を支え続ける。秀吉が活火縄勝手の特例を唯一認め、家康が江戸屋敷を与え、独眼竜が生涯兄とも慕い続けた智の片倉景綱の生涯。

著者等紹介

江宮隆之[エミヤタカユキ]
1948年、山梨県生まれ。中央大学法学部卒業。1989年、『経清記』で第十三回歴史文学賞、1995年、『白磁の人』で第八回中村星湖文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

m

3
伊達政宗の名参謀、片倉小十郎景綱ここにあり。主君に忠誠を誓い、尽くしながらも時には諌めるその姿勢が本当にかっこいい。小十郎あっての政宗であり、伊達藩であろう。政宗が中心で、知の小十郎と武の成実が両輪を担うという構造も分かりやすくて好き。また一人好きな武将が増えた。今度は成実の本を読んでみようかな。2015/11/21

高山

3
直江兼続と同じように主人と幼い頃から側近として二人三脚で戦国の世を戦い抜いていくところがかっこよかったです。2015/07/25

BIN

2
まさに独眼竜の右腕にして名参謀で美男子の片倉小十郎。主君の跡継ぎがまだできてないから自分の跡継ぎができたら殺そうとした忠誠心が凄い。当然ながら政宗の二人三脚なため政宗の話と同様なのが大半だが、そこそこ小十郎自身のエピソードもあり面白い。また2代目小十郎も初代と型の違った名将らしく少しだけ最後に語られているのも良い(同著の真田幸村にもあった話)。2011/12/16

タケ

1
片倉小十郎が主役というより「片倉小十郎と伊達政宗ののW主役」という感じ。話が駆け足な印象もするけれど、「片倉小十郎がどんな人生を送ったか」の概略を知るにはいいと思う。登場人物みんないい人みたいになっているけど2012/04/07

はっか

1
独眼竜・伊達政宗、片倉小十郎。名将に名参謀、どちらか片方だけでは、これほどまでに後世に名を残せなかったのでは?と思うと、まさに劇的な巡り会せ。陰日なたとなり、政宗公を支えた続けた人生は凄い。伊達藩に限らず、名の通った戦国武将には、それぞれのドラマがあり、思わず引き付けられます。2009/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/190914
  • ご注意事項

最近チェックした商品