出版社内容情報
★★子どもが興味をもって楽しめる「季節のおりがみ」を74案、紹介!★★
【この本の特長】
春・夏・秋・冬…それぞれ季節の動物、植物、食べ物など、子どもが興味をもって楽しめる「季節のおりがみ」をたっぷり74案、紹介しています。
●おりがみの折り方は、子どもが読めるように「ひらがな」で表示。子どもが自分で選んで主体的にあそべます。
●「かんたん」「ふつう」「ちゃれんじ」…難度を表示してあるので、子どもの手指の巧緻性に合わせて作品を選べます。
●「ひらがな折り図」のダウンロードコンテンツが付いているので、プリントアウトしておりがみコーナーに掲示できます。
●子どもに大人気の乗り物おりがみも11案、紹介しています。
【掲載作品】
〇はるのおりがみ
ちょう、いちご、チューリップ、さくら、たんぽぽ、おひなさま
〇なつのおりがみ
ばった、あさがお、すいか、ひまわり、せみ、きんぎょ、くじら
〇あきのおりがみ
コスモス、ぶどう、とんぼ、どんぐり、りす、きのこ、もみじ
〇ふゆのおりがみ
しろくま、ペンギン、みかん、つばき、サンタクロース、ゆきだるま
〇のりもののおりがみ
バス、パトロールカー、ブルドーザー、でんしゃ、しんかんせん
……ほか全74案
【大人気の「保育力UP!」シリーズ】
カバーをリニューアルして登場! 「行事のおりがみ いっぱい」「食べ物せいさくレシピ150」「0.1.2歳児 保育アイディア100 改訂版」など人気タイトル発売中。園でのあそび・生活は「保育力UP!」シリーズにおまかせ。
内容説明
子どもが折りたいモチーフがたっぷり!楽しい季節のおりがみ74案!子どもが自分で見て折れるひらがな折り図がダウンロードできる!おりがみを選ぶ目安になる難度のマーク付き。
目次
春のおりがみ(ちょう;いちご ほか)
夏のおりがみ(さくらんぼ;ばった ほか)
秋のおりがみ(コスモス;ぶどう ほか)
冬のおりがみ(しろくま;ペンギン ほか)
乗り物のおりがみ(じどうしゃ;バス ほか)
著者等紹介
朝日勇[アサヒイサム]
昭和11年生まれ。「世界のおりがみ展」(日本折紙協会)の出展をはじめ、展示会や個展を数多く開催。また、多くのカルチャーセンター、社会教育施設などでおりがみの講師を務める。国際交流基金から西アフリカ(ガーナなど4か国)に折り紙大使として派遣されるなど海外での普及活動にも多く関わる。日本折紙協会会員
津留見裕子[ツルミユウコ]
幼稚園教諭というキャリアを生かし、子どもが折りやすいおりがみ作品、おりがみ指導には定評があり、保育雑誌・書籍ではひっぱりだこの人気執筆者。現在も新しいおりがみ作品を生み出して、おりがみの楽しさを多くの子どもたちに伝えている。日本折紙協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。