教育ジャーナル選書<br> 特別支援教育はじめのいっぽ!国語のじかん (改訂版)

個数:
電子版価格
¥3,630
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

教育ジャーナル選書
特別支援教育はじめのいっぽ!国語のじかん (改訂版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月21日 14時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784058023150
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

出版社内容情報

●みんなと同じ方法では学びにくい子の支援に役立つ!●
現場の教師である著者ならではの視点から生み出された、【国語】でつまずきやすい学習内容に取り組みやすくするための教材・アイデアを100個厳選しました。印刷してそのまま使える、またはアレンジして使える教材やワークシートで、授業準備の負担を軽減できます。本書掲載のGakkenの専用サイトから、教材の一部を無料でダウンロードできます。

★シリーズ累計10万部突破(2025年2月時点 Gakken調べ)★
★【特別支援教育はじめのいっぽ!】シリーズとは★
学びにくさのある子の「できた!」「わかった!」を支える教材・アイデア集です。2008年から刊行された初版を改訂し、現在改訂版を全3点(国語・算数・その他)刊行(2025年2月時点)。

一人ひとりの子どもの困難の背景に合わせて【すぐに使える・役立つ教材】を、市販グッズからアプリ、デジタル教材まで幅広く紹介しています。子どもたちが通常学級でみんなと一緒に学べる、特別支援教育の「はじめのいっぽ」となるように、すぐに実践できるわかりやすいアイデアをまとめています。取り入れやすいものから、目の前の子どもたちと試してみてください。

★★★本書の構成 ※一部抜粋★★★
●1章 「読み・書き」の困難さを理解するために
「国語のじかん」を支える支援教材
子どもたちの文字から考える/読み書きの困難さ/紹介している教材について ほか
●2章 通常の学級で国語の支援教材を活用した実践事例
【ひらがな】拗音が抜けたり、表記の仕方を間違えたりするAさん(1年生)
【漢字】形を整えて漢字を書くことが苦手なBさん(1年生)
【情報整理】目からの情報処理の困難と動きの困難が予想されるEさん(5年生) ほか
●3章 今すぐ使える!国語の支援教材
ひらがなチップ/カタカナカード/濁音カード/大きなお手本/ニンニン体操
ほか全100点

内容説明

ダウンロードしてすぐに使える。「できた!」「わかった!」を支える教材アイデア100。

目次

1章 「読み・書き」の困難さを理解するために~「国語のじかん」を支える支援教材 監修:小林倫代(子どもたちの文字から考える;読み書きの困難さについて;この本で紹介している教材について)
2章 通常の学級で国語の支援教材を活用した実践事例(ひらがな 拗音が抜けたり、表記の仕方を間違えたりするAさん(1年生)
漢字 形を整えて漢字を書くことが苦手なBさん(1年生)
漢字 「日記で漢字名人」で、漢字を確認する手だてを持ったCさん(4年生) ほか)
3章 今すぐ使える!国語の支援教材(ひらがなチップ;音とひらがなの一致「みんなでひらがな」;ひらがなカードの選択 ほか)

著者等紹介

井上賞子[イノウエショウコ]
島根県公立学校教諭。小学校の学級担任、通級指導教室担当を経て、平成19年度から特別支援学級を担任。特別支援教育士

杉本陽子[スギモトヨウコ]
福岡県公立学校教諭。小学校の学級担任、特別支援学級担当を経て、平成19年度からLD・ADHD通級指導教室担当。特別支援教育士

小林倫代[コバヤシミチヨ]
教育学博士、臨床発達心理士、学校心理士。独立行政法人国立特別支援教育総合研究所名誉所員。広島大学ダイバーシティ&インクルージョン推進機構特別支援教育実践センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品