地球の歩き方BOOKS<br> 地球の歩き方 御船印でめぐる船旅―御船印めぐりプロジェクト公式ガイドブック

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

地球の歩き方BOOKS
地球の歩き方 御船印でめぐる船旅―御船印めぐりプロジェクト公式ガイドブック

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 15時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058022382
  • NDC分類 683.5
  • Cコード C0026

出版社内容情報

日本全国を船でめぐって集める御朱印の船旅版「御船印」は、2021年4月に日本旅客船協会の公認プロジェクトとしてスタート。本書は「御船印めぐりプロジェクト」の公式本です。今回、内容をアップデートして第二弾を発行いたします。北海道から沖縄まで日本全国100を超える船会社の御船印情報はもちろん、船内の楽しみ方や航路マップまで網羅。離島クルーズ、長距離クルーズ、観光船などタイプ別の船旅プランも提案しています。さらに寄港地の見どころや名産品、ご当地グルメといった船旅をよりいっそう楽しくする観光情報も満載。御船印帳を片手に船旅する方に便利なガイドブックです。大海原を舞台に絶景や美食、そして御船印に出合う旅に出かけましょう!

[第1章]御船印の旅入門
御船印とは?    
全国121社 御船印参加社MAP
御船印ギャラリー
御船印ストーリー
御船印マスター制度とは
マスター取得者座談会
御船印グッズ
日本の水運と船舶の歴史
船旅アンバサダーと体験! 最新豪華フェリーで行く 大阪~九州クルーズ
ついに北陸新幹線延伸開業! 福井県の遊覧船を満喫しよう♪
クルー&ガイドさんに聞く 船上で働くその思いと船旅の魅力
ほか

[第2章]島めぐり 太平洋・東シナ海編
伊豆諸島めぐり
小笠原諸島めぐり
奄美群島&沖縄の船旅
八重山諸島をアイランドホッピング
風光明媚な駿河湾&伊勢湾
ほか

[第3章]島めぐり 日本海・瀬戸内海編
隠岐諸島めぐり   
小豆島&前島でリゾート気分  
石の島と海賊の島めぐり
大迫力の渦潮を眺める冒険へ
広島湾を周遊する船旅
世界文化遺産と九十九島
ほか

[第4章]時間をかけて長距離をめぐる とことん船旅
国際港湾都市をめぐる
マイカーで行く、太平洋から日本海ひとめぐり  
東京発、ぐるっと西日本  
弾丸御船印の旅 
ほか

[第5章]「船」からみる景色や文化
東京クルーズデート   
船の歴史と文化に触れる 
温泉に入ってパワーチャージ
北国の船旅
世界自然遺産の知床を満喫
ほか

予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。

内容説明

船旅がもっともっと楽しくなる!大型客船からフェリー、観光船まで全国の御船印&船会社が大集結!

目次

第1章 まずはここから!御船印の旅入門(御船印とは?;全国121社御船印参加社MAP ほか)
第2章 島めぐり 太平洋・東シナ海編(伊豆諸島めぐり;小笠原諸島めぐり ほか)
第3章 島めぐり 日本海・瀬戸内海編(隠岐諸島めぐり;小豆島&前島でリゾート気分 ほか)
第4章 時間をかけて長距離をめぐる とことん船旅(国際港湾都市をめぐる;マイカーで行く、太平洋から日本海ひとめぐり ほか)
第5章 「船」からみる 景色や文化(東京クルーズデート;船の歴史と文化に触れる ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

多津子

9
「御船印でめぐる全国の魅力的な船旅」が参加会社と御船印の紹介なら、こちらは旅行プランがメイン。この本が出版された時点では125社まで番号があるが、運行終了して欠番になったものもある。これからも増え続けることを考えると全てを網羅する本は難しいのかもしれない。一応リストと地図が一覧になっている。船会社のインタビューなどもあるので持っておきたい本。最近は旅を決めると何か乗れる船はないかな、と探す楽しみが増えた。2024/07/06

Танечка (たーにゃ)

6
船旅が好きで、多いと年間350時間ぐらいは船で過ごしている。必然、御船印も集め始めてしまうわけで、その流れで本書を購入。本書には御船印全てが載っているわけではないが、それは公式サイトで確認できるので大きな欠点ではない。本書ならではなのは、船を組み込んだ旅程の提案と、船社へのインタビューで、次はどこに行こうかとワクワクさせてくれる。難点は①ビジュアルが多い一方でテキストが少ない(地球の歩き方には文字情報を期待している)、②旅程に「東京から新幹線で現地に行く」がちょいちょい入ってる関東民向けの本であるところ。2024/08/18

kaz

3
御船印をわざわざ集めようとは思わないが、ちょっとした船旅も楽しそう。図書館の内容紹介は『船に乗って御朱印の船旅版「御船印」を集めてみませんか。御船印の旅の基本を解説し、太平洋・東シナ海、日本海・瀬戸内海、長距離などテーマ別に船旅のモデルプランを紹介する。データ:2024年3月現在』。 2024/07/05

縞目

0
複数の島が海に浮かんでいる。それを日々実感できるひとは、そのアナロジーで、地球が無数の星とともに宇宙に浮かんでいることもポジティブに感じられるのだろうか? SF的好奇心。地動説か天動説かよりそっちのほうが興味ある。陸で考えないこと。これは天文学というより、哲学の問題。海も島も船も身近ではない人生だったのがほんとうに残念。のんびりした時間よ。ああ無念。南無阿弥陀仏。2025/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21849068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品