出版社内容情報
一生、スタスタ元気に歩ける体でいるためにやるべきなのは、ペットボトルを持って楽しく振るだけの「フリフリ体操」! 老化防止の大切なカギを握る二大部位、肩と体幹を効率よく鍛えて、何歳になってもシャン!と背すじが伸び、元気に動ける体を作ります。
内容説明
たてフリ、よこフリ、たいこフリ。3つのフリフリで体が元気に!一生元気に動ける体に欠かせない強い肩と体幹を育てます!
目次
1 フリフリ体操の効果のヒミツ(老化は肩と体幹から始まる;体幹の筋力の低下は肩への負担につながる ほか)
2 基本の3つのフリフリ体操(特に体の前側を鍛えるたてフリ;特にインナーマッスルを鍛えるよこフリ ほか)
3 フリフリアレンジ体操(ひざバウンドフリフリ;ツイストフリフリ ほか)
4 運動不足の人や肩が痛い人のためのスローフリフリ(運動不足の人;肩が痛い人)
5 一生スタスタ歩くための生活習慣(日常生活のクセで、スタスタ歩く力が衰えるこんなクセ、ありませんか?;座るときは、骨盤を立てて座る ほか)
著者等紹介
中村格子[ナカムラカクコ]
整形外科医。Dr.KAKUKOスポーツクリニック院長。日本オリンピック委員会(JOC)医・科学・情報専門委員会医学サポートスタッフ。新体操日本代表チームのスポーツドクター
吉岡紀子[ヨシオカノリコ]
(公財)日本オリンピック委員会NTC新体操専任コーチングディレクター。長年、新体操日本代表のコーチとして選手の育成・強化に携わる。オリンピックや世界選手権でもコーチを務めるなど、第一線で活躍。“小刻み運動”など独自の指導法を生み出し、楽しくて動きやすい体作りに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
新平
シュウヘイ