出版社内容情報
旅行や地理、経済や文化といったあらゆるジャンルから、130のランキングを収録。テーマの基本情報はもちろん、順位から見えてくる世界各地の意外な文化や習慣、トレンドまでを旅人目線で徹底解説。「地球の歩き方」スタッフが厳選した旅ランキングも必見。
内容説明
旅行はもちろん自然や文化、経済まで!130テーマのランキングを「地球の歩き方」が徹底解説!
目次
地球の歩き方が選ぶ!旅ランキング
第1章 旅行(外国人観光客が多い国・地域;観光収入の多い国・地域 ほか)
第2章 自然(高い山;深い海 ほか)
第3章 経済と産業(国民総所得(GNI)の多い国・地域
実質GDP(国内総生産)の成長率が高い国・地域 ほか)
第4章 社会と人々(面積の大きい国・地域;面積の小さい国・地域 ほか)
第5章 日本(日本人が多く訪問している国・地域;日本への入国者が多い国・地域 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アナクマ
27
予想外に引き込まれた本。◉102グラムの物を1メートル持ち上げると1ジュール。◉アメリカはトップ1%がGNIの20%を稼ぐ(というのは数字マジックだが)◉ラムサール湿地(ブラジル1000万ha、コンゴとカナダ600万ha)◉ビルの高さ(アラブ800m)◉スウェーデンはリサイクルと熱利用のためにゴミを輸入。◉豚の半分は中国にいる。食べる量では韓国。牛に比べて多産・短時間(7ヶ月出荷)エサ安いなどで増産顕著。◉多言語(ニューギニア840語)◉ギャンブル損失額(オーストラリア)◉国連分担金(米、中国、日本)→2022/08/19
panashe
25
タイトル通り「世界なんでもランキング」旅行、自然、経済などなど。ちょっとしたクイズ番組の問題みたい。幸福度の高い国、テロの可能性の低い国など今時らしい。空港や飛行機については日本は優秀。笑ってしまったのがパリの「国籍別観光接客マニュアル」で日本人は「控えめなのに実は要求が多い」と分析。おもてなし精神が身についた日本人は実はめんどくさい観光客なのかも笑!2023/01/14
しろくま
12
真面目なテーマなどもあり参考になった。平均寿命が50代の国がある、出産人数が5、6人の国も結構あるとか…。また、テレビ視聴時間が一番多いのが日本!!それが一番の驚きだった。70代の方の視聴時間が多いみたいです。わかる気がしました。若者はテレビよりネットからだろうから。2024/06/21
むさみか
4
とにかく幅広いランキングが 記載されて 観光や遺跡・自然だけではなく ギャンブル好きとか 肥満度までランキング もう この本を見て 旅に行きたくならない人は いないと断言できますね 旅人の声が反映されているだけあって 小ネタが面白い2021/12/17
tkmt
3
高校で地理をやっていた頃からランキングが大きく変わっていて世界の流動性を大きく感じた。やはり大きく変わっているのはアジアの隆盛。人口はじめ各産業の数字が向上している。全てにおいて没落している印象のある日本も意外と持ちこたえているような感じ。今後没落のペースをどれだけ落とせるかが鍵になるのだろう2023/02/12
-
- 電子書籍
- noicomi 申し訳ございませんが、…