出版社内容情報
保育者や関連職員が迷わず絵本を選ぶことができる18タイプ別絵本セレクト。三重県四日市市の伝説の本屋店主の増田喜昭氏選書の134冊! 詩人谷川俊太郎氏を始めとする豪華対談も収録。表紙は絵本好きならだれもがときめく荒井良二氏描きおろし!
内容説明
子どもとかかわる全ての人に!
目次
1 絵本を語るひげのおっさんこと増田喜昭と、すてきな仲間たち(ひげのおっさんと荒井良二さんの「1本の線」の話;ひげのおっさんが尊敬する大切な人 谷川俊太郎さんと「幸せ」話;ひげのおっさん 江國香織さんと「大好き」を語る時間 ほか)
2 ひげのおっさんがすすめる「こんな絵本があるよ」(ひげのおっさんの超個人的、絵本BEST10;おくりものってうれしいむずかしい;ともだちっていいよねしみじみ思うんだ ほか)
3 ひげのおっさん’s Story(メリーゴーランド誕生 なぜ本屋という仕事を?;メリーゴーランド誕生その後 経営的には?;回り始めたメリーゴーランド 赤字からの脱却の糸口は? ほか)
著者等紹介
増田喜昭[マスダヨシアキ]
子どもの本専門店「メリーゴーランド」店主。1950年三重県四日市市生まれ。1976年子どもの本専門店「メリーゴーランド」を開く。第一線で活躍する作家・画家・編集者などを招き、子どもと子どもの本を考える「レクチャー」を月に1回開催。そのほか、プロの絵本作家・童話作家の養成ワークショップ「絵本塾」「童話塾」を主宰し、この塾からは、次の時代の子どもの本の作家が続々誕生している。2007年には、京都の四条河原町に京都店を開店。活動は子どもの本に留まらず、夏は昆虫キャンプ、冬はスキーツアーなど、日本全国の子どもたちと、その土地ゆかりの作者たちを交え、遊びと学びのあるキャンプ・合宿・ツアーを、国内外で行っており、子どもだけでなく大人の参加も多い。南山大学において児童サービス論の講義をもち、「四日市こだるま道院」の道院長として、子どもたちに少林寺拳法を教える。著作多数。そのほか、新聞、雑誌のコラムの執筆、テレビ、ラジオでの本の紹介、各地での講演会など、子どもの本の普及、遊びと学びのある子どもの居場所づくりに力を注いでいる
新田新一郎[ニッタシンイチロウ]
1955年宮城県仙台市生まれ。プランニング開代表、アトリエ自遊楽校主宰。教育・子ども文化・まちづくりなどをテーマに「地域の感動をプロデュース」しているクリエイティブディレクター。仙台子どもセンターの基本構想、子どもミュージカルのプロデュースなど、「子どもが育つまちづくり」、「子どもの参画」を柱としたまちづくり事業を展開。町おこしに関する講演が好評で全国をめぐっている。そのほか、まったく新しいタイプの研修会「保育学セミナー」を企画し、全国の保育士、幼稚園教諭から高い評価を得ている。現在、東北学院大学非常勤講師。仙台幼児保育専門学校校長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
ふじ
しい
てぃうり