野菜の植え合わせベストプラン―自然菜園流コンパニオンプランツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 129p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784058011126
  • NDC分類 626.9
  • Cコード C2061

出版社内容情報

自然菜園で人気の竹内孝功が提唱する、野菜のコンパニオンプランツの決定版。一緒に育てると育ちがよくなる、病虫害に強くなる植え合わせベストプランを野菜同士の相関図とともに解説。巻頭には一覧できる壮大な相関図を収録。

内容説明

野菜×野菜の相関関係で家庭菜園をもっと楽しく。野菜の基本、教えます。

目次

巻頭折込 登場野菜の相性一覧表
第1章 野菜×野菜の植え合わせの法則(3つの法則:相性、距離、タイミング;植え合わせの法則1 相性;植え合わせの法則2 距離 ほか)
第2章 植え合わせベストプラン実践編(トマト;ナス;ピーマン ほか)
第3章 プランターでもできる!植え合わせベストプラン(トマト;ナス/トウガラシ;キュウリ/スイカ ほか)

著者等紹介

竹内孝功[タケウチアツノリ]
自然菜園コンサルタント。1977年、長野県生まれ。19歳で福岡正信著『わら一本の革命』に出会い、大学で経済学を学ぶかたわら、東京都日野市の市民農園で自然菜園をスタート。(公財)自然農法国際研究開発センターの研修などを経て、自給自足Lifeを開業。菜園教室「自然菜園スクール」を開催。著書の累計発行部数が10万部を突破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

47
先にこの本で知った相性のいい野菜、虫がつきづらい合わせ方を弟が実行したら、生育が違ったと連絡があった。初心者で土づくりや野菜作りに慣れたら、この本をプラスしてコンパニオンプランツを取り入れていくのがオススメ。この本は購入したので、この本片手に実践したいと思います。2020/11/13

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

39
この秋の野菜の植え付け前に、植え合わせのために再読。特にキャベツ、白菜の苗には虫がつきやすいので、合間にレタスを植えてみよう。今年の秋~冬はどんな野菜が出来るか楽しみ。2021/09/30

みさどん

24
良い本だ。親切でわかりやすい。地中の事や植え合わせなんて考えないでお世話してきたので、どこもフムフムとメモしながら読んでいった。豆類とニラは最強!葉や根で野菜たちを助けてくれる。落花生の種を人にあげたのを激しく後悔。うまく大きくならなくてもこんなに他の野菜を助けてくれるなんて!がんばるぞ。2021/06/01

たまきら

24
去年色々挑戦したので、リベンジもかねて。雨の降り始めと同時に、自給自足をしていた夫の祖父の地所よりお茶の木を植えました。来年はお茶が摘めるかな?わくわくしています。2021/05/17

Murami Sachiko

2
プランター菜園作る参考にします。ひとつのプランターにひとつの野菜を植えていたけれど、相性が良い野菜を一緒に植えたほうが機嫌よく育ってくれることが勉強になった。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15235621
  • ご注意事項

最近チェックした商品