ビジュアル解説 腎臓病は運動で改善する!

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ビジュアル解説 腎臓病は運動で改善する!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784058010761
  • NDC分類 494.93
  • Cコード C2077

出版社内容情報

患者数1300万超の慢性腎臓病(CKD)。これまで安静第一といわれてきたが、東北大学が取り組む運動を取り入れた腎臓リハビリが大きな成果を上げている。本書はそのノウハウや食事や生活習慣のポイントなどをくわしく図解。今日から取り組める一冊!

内容説明

自宅ですぐに始められる「腎臓リハビリ」のノウハウを詳しく解説!

目次

1 CKDとは?(CKDの定義;CKDの症状;CKDになりやすい人 ほか)
2 CKDの運動療法(腎臓リハビリテーションとは;運動制限から運動推奨へ;運動療法の注意点 ほか)
3 CKDの食事療法(CKDの食事療法;無理なく減塩しよう;タンパク質量のコントロール ほか)

著者等紹介

上月正博[コウズキマサヒロ]
医学博士。東北大学大学院医学系研究科教授・腎臓専門医・リハビリテーション科専門医。総合内科専門医・高血圧専門医。1956年、山形県生まれ。1981年に東北大学医学部を卒業。メルボルン大学内科招聘研究員、東北大学医学部附属病院助手、同講師を経て、2000年に東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻内部障害学分野教授、2002年に東北大学病院リハビリテーション部長(併任)、2008年に同障害科学専攻長(併任)、2010年に同先進統合腎臓科学教授(併任)。日本腎臓リハビリテーション学会理事長、アジアヒューマンサービス学会理事長、日本リハビリテーション医学会副理事長、日本心臓リハビリテーション学会理事、日本運動療法学会理事、東北大学医師会副会長などを歴任。「腎臓リハビリテーション」という新概念を提唱し、腎臓病や透析医療に基づく身体的・精神的影響を軽減させる活動に力を入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品