学研のヒューマンケアブックス<br> 発達障害の子どもと上手に生き抜く74のヒント―保護者に役立つサバイバルブック 小学生編

電子版価格
¥1,425
  • 電子版あり

学研のヒューマンケアブックス
発達障害の子どもと上手に生き抜く74のヒント―保護者に役立つサバイバルブック 小学生編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784058008584
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

出版社内容情報

学校とのつきあい方、子の支援策、そして何より保護者自身が楽になるヒントを支援員である著者が紹介。役立つグッズ紹介付き。

内容説明

子どもの成長は待ってくれない!小学校6年間を乗り切るためにやれることがわかるヒントがいっぱい!!先輩ママによる、転ばぬ先の工夫!転んだあとの対応策!学校の先生には内緒ですよ…。子どもと一緒に悩みスッキリ!!便利グッズカタログ付き。

目次

第1章 学校の先生と上手にやりとりするヒント(担任の先生とは必ず会って話したほうがいい?;子どものことを話すのは担任の先生だけでOK? ほか)
第2章 子どもの学校生活を支えるヒント(宿題に時間がかかりすぎる;夏休みの読書感想文が地獄 ほか)
第3章 毎日の生活を一緒に乗り切るヒント(どこに相談をしたらよいのかわからない;しっくりくる相談先が見つからない ほか)
第4章 保護者が頑張りすぎず子育てするヒント(一人の時間がほしい;家事をする気力がない ほか)
第5章 困りごとを解決するヒント(困りごと別支援例;学校で役立つ&使える!便利グッズ32)

著者等紹介

小林みやび[コバヤシミヤビ]
アスペルガー症候群&ADHDと診断された小学生の母。不思議すぎる我が子の研究がすっかり面白くなってしまい、ペアレント・トレーニングを受けたり、特別支援員向けの講座を受けたりしはじめる。本業はライターのはずだが、発達障害の子どもの魅力にハマり、学校での支援員としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カナ@バンバンビガロ

14
新年度が始まり、担任の先生が変わり…さて、また娘の特性を説明したり必要な支援について学校側と再構築しなければ…と思った時(まさに今年!)に非常に参考になった本です。「学校の先生と上手にやりとりするヒント」「子どもの学校生活を支えるヒント」「毎日の生活を一緒に乗り切るヒント」「保護者が頑張りすぎず子育てするヒント」「困りごとを解決するヒント」の5章で成り立っています。発達障害っ子を持つ保護者あるあるが満載で、「うんうん、あるある!」と頷いたり逆に「なるほどそうキタか!」と励まされるような内容でした。2018/04/29

sawa

9
発達障害に関する本はいろいろ読んでいますが、実際に発達障害のお子さんを持つ方が書かれたこの本は実用的だし同じ立場の保護者にとっては共感できると思います。薬の事を書いてたところでは思わず涙が。うちの子は中学生なのですが読んで良かったと思います。2018/04/08

月と星

3
★★★★本音がドバっと出ていて笑ってしまった。同じような体験(経験自慢の先生)もあり,共感できます。後半の保護者が頑張りすぎず子育てするヒントは,付箋に貼って眺めています。2022/05/06

ネフリン

1
わかりやすい、実践的でためになりました2018/05/12

仁藤

0
お金があれば、解決できることもあるようです。72点2021/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12468672
  • ご注意事項

最近チェックした商品