出版社内容情報
一般プレーヤーでも実践できる、最新のスポーツメンタルの理論とトレーニング法を、図解を入れながらわかりやすくレッスンする
「緊張もエネルギーに替わる」。スポーツ先進国では、技術面や体力面と同じく、科学的理論に基づいて強化されているメンタル面。一般プレーヤーでも理解でき、実践できるその理論とトレーニング法を、図解を入れながらわかりやすくレッスンする
【著者紹介】
作新学院大学准教授。日本体育大学大学院卒。日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士。現場指導2500時間など、海外のプロトレーナーの基準をはるかにしのぐ豊富な実績を持つ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そちゃ
2
ポジティブ思考と防衛的悲観主義は違うのね。2015/03/06
のり
2
部活に熱心に取り組んでいた学生時代に読んだとしても、理解して吸収するのは難しかったかもしれませんが、試してみたかったです。初心者もプロも、緊張、不安をコントロールすることで、技術向上のスピードが格段に上がる。自分がそのスポーツをする理由を明確にしておくこと。行動目標を声に出すことで、思考と行動をコントロールする。緊張はゼロにする必要はない。スポーツのタイプ別の説明があって参考になりました。2014/12/29
HedgeHogs
2
・20%効果 ・集中力 ・プレーに無関係でネガティブな思考をなくす ・思考と行動 感情と身体反応は関係ない ・セルフトーク+行動目標 ・ルーティーン2014/12/25
Tomomi Fujita
0
メンタル面を指摘されることが多い息子に、何かしてあげられないかと考え、読んでみた。2017/02/18
ゆぐ
0
スポーツではなくメンタルトレーニングの参考になると思い読みました。 スポーツをしない人にもとても参考になります。 大事なプレゼン、受験などで自身の力を100%引き出すための方法が学べる。 とても読みやすい。2016/02/17
-
- 和書
- 中西英詩選・第一集