定年に備えるお金の教科書―あなたの老後資金、大丈夫?

電子版価格
¥1,120
  • 電子版あり

定年に備えるお金の教科書―あなたの老後資金、大丈夫?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784058003367
  • NDC分類 591
  • Cコード C2033

出版社内容情報

長生きリスク、医療・介護リスクなど老後リスクに備えるために、退職後に必要なお金、40代・50代、各年代ごとの対策を解説。

誰もが直面する定年後のお金の問題。長生きリスク、医療・介護リスク、資産目減りリスクなど、老後リスクへの対策が必須。退職後に必要なお金の備え方、40代・50代、各年代に応じた準備方法、老後のための投資と運用など必ず知っておきたい備えを紹介。

【著者紹介】
フィデリティ退職・投資教育研究所所長

内容説明

40代、50代、60代、各年代別備え方。定年までに3000万円用意するテクニック。長生き・介護・医療、老後リスク回避法。

目次

第1章 いまから始める老後リスクへの対策(退職後のあなたを待つ5つのリスクとは?;人は想像以上に長生きする―長生きリスク ほか)
第2章 退職後にかかるお金と収入(退職後の支出の大半は「生きるため」に不可欠;1人になっても支出はほとんど減らない ほか)
第3章 退職後の資金をどう準備するのか(生涯をかけてお金と向き合う考え方;資金づくりのベースとなる「3つのステージ」 ほか)
第4章 3000万円を準備する!各年代別資金計画(「老後難民」になる可能性をチェック;チェックリストから読み解く「老後難民」の防止策 ほか)
第5章 すぐに実践!はじめての資産運用(主な投資商品は株式・債券・投資信託など多岐;株式投資は中長期で値上がりと配当を狙う ほか)

著者等紹介

野尻哲史[ノジリサトシ]
フィデリティ投信株式会社、フィデリティ退職・投資教育研究所所長。一橋大学卒業後、内外の証券会社調査部を経て、2007年より現職。継続的に行っているアンケート調査を元に、個人の投資動向、退職準備、資産運用に関する意見を多く発表している。現在、テレビ出演、講演会など幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pdango

45
恥ずかしくて登録してないけど、最近このテのお金のやりくり関係の本をよく借りて読んでます。お金のダンドリがついたら少し早く退職したい。2020/08/06

ゆにこ

12
60歳で2800万がこの本の目安。投資は若いうちからコツコツと。資金力には差があるけど時間は全ての人に平等。2021/01/25

乱読家 護る会支持!

1
長生きしてしまうリスク、医療費リスクなどを列挙して、最後は投資の話になるお約束の本。。。。えっと、NISA始めよっと!!(;^_^A2014/12/09

ちむ

0
なかなか良かった。よくある「回し者」的FPの書いた本ではない感じ。二つのポケットの考え方が斬新だった。定年後夫婦二人で使うポケットと最後に一人になってから使うポケット。早速計算しました^^大体のところを把握できれば、心穏やかでいられる。2016/03/02

newyorker

0
60歳以降、使いながら75歳まで運用して95歳までのお金を何とかしましょう、という内容。NISA等の解説は具体的ですが、運用についてが、今ひとつ踏み込んでいないように感じた。☆☆2015/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8178353
  • ご注意事項

最近チェックした商品