健康図解シリーズ<br> 今すぐできる!尿酸値を下げる40のルール

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

健康図解シリーズ
今すぐできる!尿酸値を下げる40のルール

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058003077
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

尿酸値が高いままだと突然、激しい痛みの痛風が発症。すぐに対処が必要です。尿酸値を下げる食習慣や運動、生活術を図解で解説。

尿酸値が高いままだと突然、激しい痛みの痛風が発症。検査値が高くなったらすぐに対処が必要です。尿酸値を下げる食習慣のポイント、尿酸の排出を促進する食材、尿酸値を下げる運動や生活術、痛風患者のお酒の付き合い方を図解で解説。

【著者紹介】
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授

内容説明

生野菜のビタミンCで尿酸排出。海藻・きのこ・野菜で尿をアルカリ化。痛風患者のお酒との付き合い方。尿酸値を下げ、痛風を防ぐ生活術40。

目次

1 尿酸値の気になる!疑問Q&A(尿酸値が高いとどうしていけないのですか?;そもそも尿酸値とは何ですか?;尿酸値がどのくらいだと注意が必要ですか? ほか)
2 尿酸値を下げる!特効ルール40(食事の特効ルール;運動の特効ルール;生活の特効ルール)
3 “高尿酸血症・痛風”ってどんな病気?(生活の変化で高尿酸血症・痛風が増えている;尿酸はたまりやすく、排泄されにくい;激しい運動などによって尿酸が増える ほか)

著者等紹介

谷口敦夫[タニグチアツオ]
医学博士。東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授。1983年、三重大学医学部卒業。東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員、東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授を経て、現職。日本痛風・核酸代謝学会理事、日本リウマチ学会評議員・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

21
重要箇所にご丁寧にマーカーが引いてある本。食後の水分補給を習慣にし、尿量を増やして尿酸排泄を促し、合併症の尿路結石を予防する(32頁)。私は小学生の頃、尿路結石になって痛くて死ぬと思ったね。石が出たらあの激痛はなんだったのかと思ったけど。1日6杯コーヒー飲む人は痛風リスク半減(36頁)。外食なら定食屋(60頁)なら、松屋とかすき家とかかな。週1回のマックや週5回ぐらいのコンビニの傾向もあるが。フェブリクとユリノームは毎朝飲んで6年2か月(アップ時)経過した。  2015/09/20

ラフロ

1
ザクっとわかりました2020/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8177213
  • ご注意事項

最近チェックした商品