- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学一般
- > 画像診断・超音波診断学
内容説明
循環器診療にかかわるすべての医療職者へ―循環器画像診断に必要な基礎知識をQ&A形式でやさしく解説!解剖を中心とした基本的内容から、心臓CT・心臓MRI・心臓核医学検査の技術や診断について疑問を解決できる!
目次
1章 基本的内容(循環器領域における画像診断の重要性とモダリティの使い分けを教えてください.;臨床ガイドラインでの画像診断の位置づけを教えてください. ほか)
2章 心臓CT(心臓CTの読影に最低限必要なCT解剖を教えてください.;心臓CTの撮影法と再構成法について教えてください. ほか)
3章 心臓MRI(心臓MRIの読影に最低限必要な画像解剖を教えてください.;心臓MRIのプロトコールについて教えてください. ほか)
4章 心臓核医学検査(心筋SPECTのプロトコールを教えてください.;心筋SPECTの製剤にはどのようなものがありますか? ほか)
著者等紹介
加藤真吾[カトウシンゴ]
横浜市立大学大学院医学研究科放射線診断学教室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。