感染管理ベストプラクティス―実践現場の最善策をめざした手順

個数:

感染管理ベストプラクティス―実践現場の最善策をめざした手順

  • ウェブストアに23冊在庫がございます。(2025年09月30日 08時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 200p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784055100694
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C3047

出版社内容情報

○本企画は、一般社団法人日本感染管理ベストプラクティス研究会が20年前から取り組んできた感染管理ベストプラクティスの手法で開発した手順を集約したものである。
〇感染管理ベストプラクティスの手法で開発した手順とは、①「イラスト」で誰が見てもイメージがつきやすく瞬時にそのケアの全体像が理解できる。②「チェックリスト」で感染管理のポイントとその理由が記載されているため内部監査や教育ツールに使用できる。③「危害リスト」では、潜在的危害、重要度の判断根拠、感染管理の重要度、危害の発生要因、防止措置を検討する分析シートであり、この3つのツールを活用する。
〇研究会はこれまでの活動を「感染管理ベストプラクティス~実践現場の最善策をめざして~」と題して、事例集第1版、第2版、第3版の発刊し、さらに「介護現場ベスプラ事例集」、2011年の東日本大震災を受け「災害時のベスプラ事例集」等を発刊し、手指衛生にポイントをおいた感染対策の手順を提供してきた。また、全国各地で活躍する感染予防対策に携わる看護師や医師などの多職種にセミナーなどを企画開催し、普及活動を行ってきた。このたびその内容を厳選して、書籍として発刊したいと希望されている。
〇内容はガイドラインやマニュアルにはない実践現場の手順・方法論で構成されたものである。
〇一般社団法人日本感染管理ベストプラクティス研究会は、「医療施設・介護施設・在宅等における医療関連感染を最小限にし、経済的負担を最小限にするための実践的な改善プログラムの開発研究と教育普及を図ることを目的とし、その成果を医療・介護従事者等に還元し、現場の改善を支援し、ひいては国民の健康と安全に寄与すること」を理念として設立されている。
〇本企画は感染制御の関心が高まっている今、必要とされている現場のバイブルとなるものである。

内容説明

ベスプラの手法で開発した3つのツールを使いこなし、ベストな感染制御ができるバイブル登場!

目次

基本編(手洗い;手指消毒;個人防護具(PPE)の着け方
個人防護具(PPE)の外し方)
実践編(吸引・口腔ケア関連;採血;薬剤の調製;血管カテーテル関連;尿道カテーテル関連;おむつ交換;ドレッシング交換;環境整備;特殊部門)

最近チェックした商品