出版社内容情報
一般病棟でも接する機会が増えた人工呼吸器.苦手意識のある人も多いのでは?人工呼吸器の仕組みから装着している患者へのアセスメントと適切なケアの押さえておきたい「コレだけ」「ココだけ」をわかりやすく解説.ポケットサイズでいつでも持ち歩ける1冊
内容説明
はじめて人工呼吸器にかかわるすべてのナースへ!仕組み、読み方、アセスメント、ケアがわかる!ポケットサイズで“持ち運んで”“書き込める”あなただけの1冊に!人工呼吸器にかかわるすべての臨床現場ですぐに役立つ知識が満載!
目次
第1章 人工呼吸は“なぜ”行う?(人工呼吸器の解剖;人工呼吸器が必要となる患者とは;人工呼吸器の使用の実際;人工呼吸器開始とモード)
第2章 人工呼吸器管理の実際~どこに注意して、何をどうアセスメントする?(人工呼吸器装着患者の観察項目とアセスメントのポイント;チューブ・カフ、アラーム管理のポイント;人工呼吸器装着患者の気管吸引のポイント;人工呼吸器装着患者のポジショニングのポイント;人工呼吸器装着患者の食事介助のポイント;人工呼吸器装着患者の口腔ケアのポイント)
第3章 人工呼吸器と合併症(人工呼吸器装着中の合併症とその対応)
著者等紹介
尾野敏明[オノトシアキ]
東海大学看護師キャリア支援センター認定看護師教育課程集中ケア学科主任教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。