- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
「クリスマス」「誕生日」「世界のお祭り」など、日本と世界の記念日やお祭りを比べつつ、ちがいが生まれる背景を解説します。大人気シリーズ第2段!「クリスマスの祝いかた」「誕生日プレゼント」「ガイコツ祭り」など、記念日やお祭りは文化によってちがいがあります。日本と世界の文化・習慣を比べつつ、ちがいが生まれる背景をビジュアル資料をまじえて丁寧に解説します。
須藤健一[スドウケンイチ]
目次
イタリアの場合 プレゼントをサンタクロースからもらわないの?―クリスマスの習慣のちがい
トルコの場合 こどもの日には、どこの子どもを祝うの?―こどもの日の祝い方のちがい
国によってさまざま 世界の祝日
メキシコの場合 がい骨をかざるお祭りがあるの?―死者に対する考え方のちがい
トンガの場合 日曜日に遊んじゃいけないの?―曜日についての考え方のちがい
タイの場合 誕生日の人が、みんなにごちそうをするの?―誕生日の祝い方のちがい
イランの場合 断食って何のためにやるの?―食事の習慣のちがい
スペインの場合 牛に追われるお祭りがあるの?―動物の登場するお祭りのちがい
地域の伝統や文化がわかる!世界のさまざまな祭り
スウェーデンの場合 もっとも夜が長い冬至に、「光」のお祭りをするの?―冬至の習慣のちがい
お祭りって何のためにあるの?
日本人の宗教観
この本で紹介した国と地域
-
- 洋書
- My Life